goo blog サービス終了のお知らせ 

しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

イベント

2016年10月03日 | Weblog

イベントの最も大きな課題は資金・人材・企画である。時間的余裕も重要。経験があってできるイベントが殆どだろう。

初めてやるイベント・企画は困難が伴う。資金の準備ができているか、会場は、人材等の要員は、目的・企画内容、広報・周知方法、期待できる成果も計算する。イベント期間中の業務の停滞も織り込む必要。費用対効果、目的意識の共有化、協力業者・スタッフの確保も大切な要素だ。準備にかかる期間は経験がものを言う。運営マニュアルが出来ていれば、少人数でも実施は可能だ。主催者・運営コンダクター、スタッフの確保と資金の準備。企画会議と意志確認が出来て実施ができる。

イベント屋さんは専門に存在するが、ほとんどのイベントは素人が手づくりである。昨日のイベントもそれであった。創立以来半世紀を超える車屋さんの記念イベントがあった。従業員10人に満たない中小企業である。手作りのイベントだった。新社屋オープンの記念イベント。旧社屋は落書きOK。新社屋には知人の商売屋さんから出店企画、新社屋案内はスタンプラリー。3つ以上の買い物でガラポンあり。餅つきイベント、ジャズ演奏(従業員参加)普段は車の展示場だが、この日は展示車は1台もなく、来客の駐車場だった。

新しい社屋を見学できた。半世紀の経験を活かした考え抜いた社屋。働きやすい環境が生まれていた。若い従業員が多い会社。これからの10年で飛躍が期待できるイベント日和だった。


ブログランキング

人気ブログランキングへ