6月 11日

2021-06-11 06:03:00 | Weblog
                      六月の黄色の花

          春菊

     鄙の子がしんぎくの花摘み進む        細見綾子


     春菊の大きな花は黄が褪めし         高野素十


     春菊が咲いてともかく妻で母         池田澄子




          

          弟切草・おとぎりそう

          和名の由来は、この草を原料とした秘薬の秘密を漏らした弟を兄が怒りのあまり斬り殺したと
          いう伝説からきている。 煎じたものを生薬の小連翹(しょうれんぎょう)といい、
          切り傷の止血薬や鎮痛薬として用いる。オトギリソウ科オトギリソウ属の多年生植物。



     弟切草日照雨に金の蕊張れり         山田春生


     山の日や弟切草の長睫毛           瀬藤もと子


     弟切草歩けば思ひやさしかり         宮坂静生




          

          麒麟草・きりんそう


          ベンケイソウ科に属する多年草



     帰省子のみやこ恋しき麒麟草        森 澄雄


     漂へる石工一団麒麟草           水野真由美


     ブルドーザーの惰眠錆噴く麒麟草      伊丹三樹彦




          

          未央柳・美容柳・金糸桃・美女柳.

          
          オトギリソウ科に属する多年草



     子規庵の庭に明るし金糸桃         市原美幸


     そよ風と遊べる未央柳かな         加藤ゆうや


     未央柳散り敷く思ひなほしても        飯島晴子




          

          金糸梅

          オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉小低木



     金糸梅明るき雨となりにけり        中村姫路


        ご自分と大切なご家族を守るために三密を忘れなく 密閉、密集、密接を避けましょう
        手洗い、うがい、マスクの着用 を 日常に


          


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする