![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/b043e932621a8cb4560979553e20f79a.jpg)
棗・青棗・棗の実・なつめ
鵯が知る風の棗の熟れたるを 細見綾子
棗落つ庭の箒目崩さずに 国枝隆生
修院の午後の閑けさ棗の実 梅田 葵
棗熟れ空一片の雲もなし 中村修一郎
飴色に棗煮上がる匂ひかな 二村美伽
海峡の風に色づく棗の実 倉田信子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/7b215ade152f29a0e688b8f37ad06114.jpg)
竿をもて棗をたゝく巡査かな 高野素十
長い棗円い棗も熟しけり 河東碧梧桐
はろばろと杜甫の生家や青なつめ 石 寒太
熟れ撓む棗をくらく月出づる 藤田湘子
墓多き河口の村に熟れ棗 飴山 實
棗ふくみて山荘の客帰る 飯田龍太
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/ce4b19a0fdcc1e37ca597e6ae336e729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/5d92e4fc5d1a64a49ee8a3a6ae1c004b.jpg)
(棗の花 開花期5月下旬から6月にかけて)
サイトから一部資料・写真お借りしています
鵯が知る風の棗の熟れたるを 細見綾子
棗落つ庭の箒目崩さずに 国枝隆生
修院の午後の閑けさ棗の実 梅田 葵
棗熟れ空一片の雲もなし 中村修一郎
飴色に棗煮上がる匂ひかな 二村美伽
海峡の風に色づく棗の実 倉田信子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/7b215ade152f29a0e688b8f37ad06114.jpg)
竿をもて棗をたゝく巡査かな 高野素十
長い棗円い棗も熟しけり 河東碧梧桐
はろばろと杜甫の生家や青なつめ 石 寒太
熟れ撓む棗をくらく月出づる 藤田湘子
墓多き河口の村に熟れ棗 飴山 實
棗ふくみて山荘の客帰る 飯田龍太
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/ce4b19a0fdcc1e37ca597e6ae336e729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/5d92e4fc5d1a64a49ee8a3a6ae1c004b.jpg)
(棗の花 開花期5月下旬から6月にかけて)
サイトから一部資料・写真お借りしています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます