1)日本脳炎 19歳まで接種もれの方へ接種が可能に(7月頃から:未定)
これまで7歳半~8歳と13歳以上で1期2+1回、2期1回、合計4回の接種が終了していない子への接種ができなかったのですが、19歳まで全ての年齢で接種ができることになりました。各市町村での対応は未定です。
2)麻疹・風疹(MR)4期 今年度は高2にも接種(7月頃から:未定)
3)子宮頸がん予防HPVワクチン 新たに1種類認可
現在供給不足のサーバリックスに加えてガーダシルが加わる予定です。
4)ロタウイルスワクチン 認可へ
乳幼児で重症化しやすいロタウイルスによるウイルス性胃腸炎を予防するワクチン「ロタリックス」が承認されて近日中に接種できるようになります。
5)不活化ポリオ(IPV) 来年度中に導入予定
三種混合+IPVの四種混合とIPV単独。様々な問題がありますが次号で。
(院内報 2011年4月・5月号より)
これまで7歳半~8歳と13歳以上で1期2+1回、2期1回、合計4回の接種が終了していない子への接種ができなかったのですが、19歳まで全ての年齢で接種ができることになりました。各市町村での対応は未定です。
2)麻疹・風疹(MR)4期 今年度は高2にも接種(7月頃から:未定)
3)子宮頸がん予防HPVワクチン 新たに1種類認可
現在供給不足のサーバリックスに加えてガーダシルが加わる予定です。
4)ロタウイルスワクチン 認可へ
乳幼児で重症化しやすいロタウイルスによるウイルス性胃腸炎を予防するワクチン「ロタリックス」が承認されて近日中に接種できるようになります。
5)不活化ポリオ(IPV) 来年度中に導入予定
三種混合+IPVの四種混合とIPV単独。様々な問題がありますが次号で。
(院内報 2011年4月・5月号より)