この表の数字(マップ化する予定ですが作業未)は、1)本格検査(2巡目)についてはまだ7〜8割の段階であることと、2)市部の個々の数字については規模によって誤差が大きくなるので、この比較だけで何か言えるわけではないことを最初におことわりしておきます。
(1)については、特に会津地域の二次検診がまだ進んでいないものと思われます。)
地域別の比較の作業を以前一度試みてみたのですが、ポリシーの一貫性がなく不首尾に終わってました。
今回は、わかりやすさと継続性を重視して、福島県内の13市と「浜通り・中通り・会津」郡部の16地域に分けて比較してみることにしました。
(浜通りの中には差があることも承知していますが、人口規模を考えると個別に比較することは難しいと思いますので)
受診者数は、市部では相馬市の4,749人から郡山市の48,034人まで幅がありますが、13市合計で217,865人。
浜通りの郡部は10,797人、中通りの郡部は29,892人、会津の郡部は11,900人でした。
この表の数字は、一次検診受診者数あたりの甲状腺がん「疑い+確定」患者数を「10万人あたり」で表したものであり、前のentryで行ったような操作(先行検査ではスクリーニング効果10倍と仮定して1/10、本格検査では検査間隔を2.5年として1/2.5)を行っていない段階の、単純な「発見率(有病率)」であることにも留意してください。
(この仮定の元で増えずに一定の割合で検出されているとすると、本格検査②は先行検査①の1/4のレベルにならなくてはいけないのですが、実際にはほぼ同じレベルに達しようとしています)
マップにしてみるともう少し何か言えるかもしれませんが(…あるいは先走った誤解を助長することになるのかもしれませんが)、少なくとも「福島県内で地域差はみられない」という委員会の中間とりまとめの結論は、否定されつつあると言えそうです。
(1)については、特に会津地域の二次検診がまだ進んでいないものと思われます。)
地域別の比較の作業を以前一度試みてみたのですが、ポリシーの一貫性がなく不首尾に終わってました。
今回は、わかりやすさと継続性を重視して、福島県内の13市と「浜通り・中通り・会津」郡部の16地域に分けて比較してみることにしました。
(浜通りの中には差があることも承知していますが、人口規模を考えると個別に比較することは難しいと思いますので)
受診者数は、市部では相馬市の4,749人から郡山市の48,034人まで幅がありますが、13市合計で217,865人。
浜通りの郡部は10,797人、中通りの郡部は29,892人、会津の郡部は11,900人でした。
この表の数字は、一次検診受診者数あたりの甲状腺がん「疑い+確定」患者数を「10万人あたり」で表したものであり、前のentryで行ったような操作(先行検査ではスクリーニング効果10倍と仮定して1/10、本格検査では検査間隔を2.5年として1/2.5)を行っていない段階の、単純な「発見率(有病率)」であることにも留意してください。
(この仮定の元で増えずに一定の割合で検出されているとすると、本格検査②は先行検査①の1/4のレベルにならなくてはいけないのですが、実際にはほぼ同じレベルに達しようとしています)
マップにしてみるともう少し何か言えるかもしれませんが(…あるいは先走った誤解を助長することになるのかもしれませんが)、少なくとも「福島県内で地域差はみられない」という委員会の中間とりまとめの結論は、否定されつつあると言えそうです。
よろしくご配慮いただけます様、お願い申し上げます。南相馬市議 大山弘一