今日は4点を販売。友人知人の来訪は2名。閉店間際に勤め帰りの友人が立て続けに2人やって来る。2人とも住まいは遠方なのに、わざわざ寄ってもらうだけでも感謝感激だ。
新しいことを始めるには、それがどのようなことであっても容易ではない。人の行動の8割は習慣に拠っているという話を聞いたことがあるが、習慣という予測可能なパターンを敢えて崩してみるというのは、ある種の覚悟のようなものを要求される。その覚悟を決めるのに余計なエネルギーが必要なのである。その「余計」の程度は新たに始めようとすることの内容次第なのだが、例えば寒い日に布団から抜け出すのにも僅かな覚悟は必要だし、転職を決めるにもそれなりの覚悟が必要だ。そうした大小様々な決断をどれほど多く、意識的に重ねるかということが生活の充実感とか幸福感のような前向きな感覚の多寡を左右すると思っている。
自分の道楽でやっていることを宣伝して、他人様に足を運んでいただく。その皆様にご足労いただいた甲斐があったと思って頂くには、何が必要なのかを考えないわけにはいかない。わざわざ立ち寄って頂いた方には迷惑な話であることは重々承知しているつもりだが、迷惑になったかもしれないという切迫感があってこそ、次の一手を考えようという姿勢が生まれるものだ。
新しいことを始めるには、それがどのようなことであっても容易ではない。人の行動の8割は習慣に拠っているという話を聞いたことがあるが、習慣という予測可能なパターンを敢えて崩してみるというのは、ある種の覚悟のようなものを要求される。その覚悟を決めるのに余計なエネルギーが必要なのである。その「余計」の程度は新たに始めようとすることの内容次第なのだが、例えば寒い日に布団から抜け出すのにも僅かな覚悟は必要だし、転職を決めるにもそれなりの覚悟が必要だ。そうした大小様々な決断をどれほど多く、意識的に重ねるかということが生活の充実感とか幸福感のような前向きな感覚の多寡を左右すると思っている。
自分の道楽でやっていることを宣伝して、他人様に足を運んでいただく。その皆様にご足労いただいた甲斐があったと思って頂くには、何が必要なのかを考えないわけにはいかない。わざわざ立ち寄って頂いた方には迷惑な話であることは重々承知しているつもりだが、迷惑になったかもしれないという切迫感があってこそ、次の一手を考えようという姿勢が生まれるものだ。