熊本レポート

文字の裏に事件あり

全国地方自治体の驚愕どころか会計検査院や公取まで注視する環境処理施設業界が大爆笑した天草の新焼却処理施設での入札結果  検証4回

2023-06-21 | ブログ
 漁協の内紛問題を大疑惑だと1面を埋め、恥だと気づいて後は知らん振りに決め込んだり、公募受付の締切日2日前に「これから開始」と伝えるコピペ報道でも間違う地元紙。そんな新聞は、テレビ番組か訃報記事しか見ないんだよと言う人なら既にご理解だろうが、全国から笑いの飛んだ技術評価31・54点という不良一歩前の品物に対し、前代未聞の落札率99・7パーセントの超大金335億円で買いたいと、そんな駄々をこねる原因は5億円余りの光ファイバー事業での無競争受注(随意契約受注)に始まった。
 そこで公共事業の原資とは何か、公平、公正な発注など構わぬと得たのが不遜。
 その公共事業に対する不遜の態度が日鉄グループの誘導という個人的な思惑でスタートし、他の入札不参加まで招いた。
 だが、無知識の発動で結局は日鉄に逃げられ、審査副委員長をわざわざ東北から呼んで据えた意味もなくなった。
 これが1社入札となって、技術評価31・54点を前代見聞の99・7パーセントという落札率の超大金(335億円)で買いたいとなった原因で、即ち大笑いされている背景。
 ところで特殊技術を要する場合とか、地元産業としての絡み等(大牟田市の三池、大分市の日鉄)から1社入札が全くない訳ではないが、そこにも厳しい審査規定が存在する。



 残念ながら天草広域連合には同規定がなく、同じく同規定のなかった宇佐高田国東広域事務組合(大分県)では「1社入札では競争性が確保されていない」として、住民から疑惑の声が上がって、その意を受けた承認の組合議会が同入札結果を否決。
 この時、同組合長は「建設が更に遅れる」と嘆いたが、天草広域連合の場合も半年前に「設計管理費削除」という荒手のレッドカード(非設計管理での建設)で警告(非競争入札)している訳で、そんな責任転嫁が許される訳がない。
 しかし否決されたケース、また審査規定を所持して特殊事情(地元産業)から1社入札とした九州圏内の3例と比べた場合(別表参照)、今回の天草広域連合における落札候補の結果は大笑いの対象、小馬鹿にされるのは当然。
 その「小馬鹿で通すか」、修正を求めるかは天草10万人からなる住民の良識と常識次第。
 公共事業の入札に詳しい九州大学大学院の三浦功教授は、「予定価格が巨額の事業にも係わらず、1社入札というのは不自然。少しでも疑われる入札は、やり直すのが最善の策」と指摘し、「特別債等が絡んで時間がないなら、第三者委員会で抜本的に見直し、1社入札の弊害を図るべきだ」と語っている。
 原因は何だったのかを考える時、地元とは異なる天草出身者の「良識と常識に賭ける」という言葉について、その判断の難しさを改めて考えた…。
 
 
 

全国地方自治体の驚愕どころか会計検査院や公取でも注視する環境施設業界が大爆笑した天草の新焼却処理施設での入札結果  検証3回

2023-06-21 | ブログ
 物事には全て理由が有るが、探しようにも他に類がない赤点一歩前の技術評価(31・54点)、ボロとは表現しなくとも決して質が良いとは思えない商品を67億円も弾き出す超無駄(落札率80%で換算)、他に類のない落札率99・7%の335億円で買いたいとする奇々怪々な天草広域連合の姿は、決して偶然に生まれたものではなく、そこには公共事業に対する不遜からの個人的な思惑に始まったと述べた(検証2)。



 そもそも公募プロポーザル型の入札というのは、提案された複数の作品による発表、同資料等において選考、選定されるもので、そこには公共事業としての公平、公正なる発注を目的とした競争原理が確保された入札だが、それを同広域連合は自らぶち壊した。その証しは結果、善し悪しはともかく先述(検証2)した東北からわざわざ招いた選定副委員長の無駄(意図の途中崩壊)。
 同種審査では権威ある、経験豊富な鳥居同委員長(熊本大学教授)の本音が、公募プロポーザル型が1社の入札になった点も含め、全て「馬鹿にすッな」であったと推察される背景。
 前に述べた理由(推察・検証2)から日鉄グループは昨年12月14日、同入札への辞退届けを提出(同連合の審査公表)。そこで落札候補となった川崎技研・九州テクニカルのグループは、この日鉄グループの辞退(1社入札)を知って、「目一杯喰ってやろう」と落札率99・7%の札を投じた可能性が極めて濃厚。
 普通、入札する以上は落札を目指す訳で、これが複数の入札だと、こうした目一杯の危険な入札は出来なかったとするのが一般的な見解。
 昨年12月14日以降、日鉄グループの辞退を知っていたのは連合長、連合事務局スタッフ、またコンサルである日建技術。この中の誰が、川崎グループに対して「日鉄グループ辞退」(1社入札)を教えたのか、この濃厚な疑惑の容疑が浮上して来る。
 昨年6月、東大阪市発注予定の事業での入札で当初、5グループが予定していたのに1社の参加となり、その落札率が99・7パーセント(意外にも該当事案と同)であった事に疑惑を抱いた1人の市民が、公取と大阪地検に告発(告発者名は公益通報者保護制度及び守秘義務により不明)。
 結果、大阪府警が同市の主任を地方公務員法違犯(守秘義務違犯)容疑で逮捕。この熊本県でも古い15、6年程前の話しだが、人吉市長に対する環境施設事業での収賄事件、そして辞職。そのスタートは、業者への情報漏洩容疑。
 それだけに軽々に出来ない容疑話だが、論理的に浮上して来るのは確か…(検証4へつづく)