自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

SH-3Dシーキング 製作記その2

2013年09月29日 17時40分48秒 | プラモデル製作記(空)

丸々1週間振りの更新です。 
すっかり秋めいて、そろそろ熱燗が飲みたい季節になってきました。

シーキングの製作を続けます。

コックピットが完成しました。
完全素組みです。
シートベルトはキットのモールドが良いので、塗り分けとウォシング、ドライブラシだけで十分な立体感が出ました。

Img_2071

計器盤はキットのデカールをそのまま使用し、マークソフターでモールドに馴染ませました。

Img_2073

横から観るとこんな感じです。

Img_2074

キャビンのスライドドアは閉状態の固定で、キャビン内のディテールは殆どゼロなので、機内はこれで終わりです。

胴体左右のパーツを仮組みしてみます。
パーツの精度はかなり良くて、パテの御厄介になるようなところは無さそうです。

Img_2075_2

仮組み結果が良好だったので、メインローターの基部とタービンエンジンの排気口、コックピットを挟み込んで、胴体の左右を貼り合わせました。
続けて、エンジン回りのパネルも組み立てました。
これで胴体の基本部分の組み立てはほぼ完了です。

Img_2076

Img_2079

おっと、裏側の底板がまだでしたね。

Img_2078

正面から見るとこんな感じです。
キャノピーの合いがちょっと心配ですが、多分OKだと思います。

Img_2077

今日は、ここまでです。
次週は釣りに行く予定なので、ちょっと進みが悪くなりそうです。
10月中に完成したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする