ミッキー・トンプソンのチャレンジャーⅠの製作続きです。
燃料タンクを付けました。
エンジン1発毎に小さなタンクが付いています。
走る距離と時間が短いので、これで十分なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/aa813dfa140f9b2fe7edcc6e2cf5f4e5.jpg)
コックピットのシートを取り付けました。
シートベルトはモールドされているので、これを活かして塗り分けましたが、下手くそですよねぇ・・・(´;ω;`)ウゥゥ。
板鉛で自作した方が良かったかなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/ab524780e604bdc8dbdf002cc776334e.jpg)
ハンドルです。
センターハブ部分は後でドライブラシするつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/11278d7cee6f1023f5cb55a7e126dd0e.jpg)
計器盤はデカール無しで、輪っかのモールドのみなので、自分で塗り分けて、メーター針らしきもの?を書きました。
遠目に見ればなんとか・・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/696d5f8f31a9b214fb94387e7cb348c0.jpg)
ブレーキ用のパラシュート収納筒を取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/377cfb2c108df85cb76de6dd76864af8.jpg)
次はボディ磨きと組み立てです。
燃料タンクを付けました。
エンジン1発毎に小さなタンクが付いています。
走る距離と時間が短いので、これで十分なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/aa813dfa140f9b2fe7edcc6e2cf5f4e5.jpg)
コックピットのシートを取り付けました。
シートベルトはモールドされているので、これを活かして塗り分けましたが、下手くそですよねぇ・・・(´;ω;`)ウゥゥ。
板鉛で自作した方が良かったかなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/ab524780e604bdc8dbdf002cc776334e.jpg)
ハンドルです。
センターハブ部分は後でドライブラシするつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/11278d7cee6f1023f5cb55a7e126dd0e.jpg)
計器盤はデカール無しで、輪っかのモールドのみなので、自分で塗り分けて、メーター針らしきもの?を書きました。
遠目に見ればなんとか・・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/696d5f8f31a9b214fb94387e7cb348c0.jpg)
ブレーキ用のパラシュート収納筒を取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/377cfb2c108df85cb76de6dd76864af8.jpg)
次はボディ磨きと組み立てです。