6月30日から製作を開始したエレール1/72のLEO451が3ケ月近く掛かってようやく完成しました。
1/72なのでマイルールに従い飛行姿勢で作りました。
飛行姿勢で必須となる乗員のフィギュアがキットには付いていなかったので、ジャンクパーツから3人スカウトして、パイロット、爆撃手、後部銃手のそれぞれのポーズに改造しました。
飛行姿勢のお約束、プロペラ電動と翼端灯、着陸灯の電飾も組み込みました。
翼端灯はキットではモールドだけだったので、透明部分をカットしてクリアレジンで再現しました。
それ以外はほぼ素組みです。
更に今回の一番のトピックは中学時代以来約55年振り、プラモデルに出戻って初めての機体全体の筆塗りに挑戦しました。
箱絵や実機の写真を見ながらMr.カラーで出来るだけ近い色を調合して、リターダーを混ぜた薄め液で薄めた上で筆塗りしました。
筆は面相筆、ドライブラシ用筆、平筆を場所によって使い分けました。
3回重ね塗りしたところで、まだまだムラが残っていましたが、実機がかなり退色してムラになっているので、良しとしました。
墨入れと油彩のフィルタリングによって筆ムラが退色表現のような感じになって、まぁまぁ満足しています。
電動電飾の電源は展示スタンドの台座に組み込んで支柱を通して供給しています。
プロペラ電動と翼端灯、着陸灯の電源を別系統にしました。
昨年末から今年の前半にかけて色々な事があってプラモデルの製作がストップしていたので、これが今年初の完成品です。
出戻り後の通算203個目の完成になりました。
先ずは電動電飾OFF状態です。
電源ONです。
ちょっと悪戯してみました。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。