自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

エクスプラス T・REX(ジュラシックパーク) 完成

2023年08月09日 16時15分59秒 | プラモデル完成写真(SF・キャラクター)

高校野球甲子園大会の1回戦で今日、私の故郷の兵庫県代表の社高校(なんと!県立高校です)と私の現在の地元校の日大三高が対戦しました。
両方を応援していたのですが、日大三校が完封勝利を挙げました。👏🎊
社高校は残念でしたが、地元校が2回戦に進出できたので嬉しいです。👏😊

今日は朝から雨が降ったり止んだりで、恐ろしい蒸し暑さなので、散歩は中止して涼しい家の中で高校野球観戦とプラモ作りを楽しみました。

T・REXの「ジュラシックパーク」のプレートを塗りました。
見事なモールドの一発整形のパーツを塗り分ける修行です。
これがお手本です。
先ずエンブレムのベースの石の部分をニュートラルグレーでエアブラシ塗装。
その後、石の部分をマスキングして黄色の部分の下地のピンクをエアブラシ塗装。
この状態で黄色をエアブラシで上塗り。
ここから先は集中して作業を進めたので写真を撮り忘れました。🙇‍♂️
円の中の黒の部分、文字の背景部分以外をセミグロスブラックで筆塗り。
ここまでは全てラッカー塗料です。
次に文字以外の赤の部分をエナメル塗料の赤で筆塗り。
乾燥後、はみ出した部分をエナメルシンナーで拭取り。
文字部分をラッカーの白で筆塗り。
文字背景の黒帯をエナメル塗料の黒で筆塗り。
文字の中央の細い赤をエナメル塗料で墨入れの要領で筆塗り。
黒と赤のはみ出した部分をエナメルシンナーで拭取り。
最後に半艶のアクリルクリアを全体に吹いてようやく終了。
このプレートを展示台に接着して完成しました。

出戻り後199個目、今年8個目の完成です。

それでは完成写真です。

最後に私の知り合いの方(サークルのお仲間)がデジタル加工して下さった写真も載せます。
正にこのイメージです。😊🤩🤗
画像加工、ありがとうございました。
恐竜が面白くなってきたので、ロッキードエレクトラと並行して、このまま恐竜キットも続けようかと思い始めています。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスプラス T・REX(ジュラシックパーク) 製作記 その7

2023年08月07日 18時33分23秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

台風6号の被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
九州地方はこれから接近となりますので、十分にお気を付けて下さい。
一方で台風7号が明日には発生しそうです。
こちらは関東に接近しそうなので心配です。

なでしこジャパンのベスト8対戦相手がスウェーデンに決りました。
世界ランク1位のアメリカよりマシですが、それでも世界ランク3位の強豪ですから11位の日本がどこまで戦えるか、楽しみです。
是非撃破してベスト4に進出してもらいたいです。
試合は11日です。
夏の高校野球も始って、こちらも見応えのある試合が続いています。
猛暑と雷雨で思うように散歩に行けない分をカバーする楽しみです。

 エクスプラスのT・REXの製作も続けています。

マルコム博士が出来たので、次はジオラマ展示台です。
キットの展示台をそのまま素組みします。

先ずは地面を塗装しました。
レッドブラウンとダークアースを適度にムラになるように吹きました。
水溜まりの部分はジャーマングレーで塗ってマスキングゾルでマスキングしています。
コンクリート部分はジャーマングレーでシャドウを塗った後、ニュートラルグレーをこれも適度にムラになるように塗りました。
ウェザリングカラーのマルチブラックとグランドブラウンでウォシングしてあります。
このシーンは土砂降りの雨の中なので、雨に濡れた泥濘や水溜まりを表現するためにクリアを筆で乗せました。
パークカーのレール部分はアイアンで塗って磨いています。
コンクリート部分に熱帯植物の枝がモールドされているので、筆で塗り分けました。
電気防護柵の支柱をインストの指示通りに塗って取り付けました。
写真がピンボケですみません。🙇‍♂️
電気柵の電線はキットに付属している糸半田のような材料をそのまま使いました。
支柱に瞬間接着剤で取り付けました。
自然な弛みになるようにするのが難しいです。
ウェザリングカラーのグランドブラウンで電線を塗ってテカりを抑えました。
いよいよT・REX本体、マルコム博士とドッキングです。
T・REX本体も雨でずぶ濡れなのでクリアを筆塗りしました。
残るはジュラシックパークのロゴのプレートの塗り分けと取付けですが、この塗り分けが非常に大変そうです。
完成まであと2~3日という感じです。

<オマケ> 昨日の散歩から

カマキリ君を踏み潰しそうになりました。

キツツキが開けた穴でしょうか?
何かの動物の巣の跡でしょうか?
下の方の穴は結構深そうです。
コフキさるのこしかけです。
ミヤコグサが満開です。
綺麗なツマグロヒョウモンです。
雷雨以外に雨が降らないせいか、池の水位がかなり下がっています。
水源のダムは大丈夫でしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスプラス T・REX(ジュラシックパーク) 製作記 その6

2023年08月05日 20時17分03秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

なでしこJAPANがワールドカップ決勝トーナメントの第1戦でノルウェーに勝ちました❗❗❗🎊👏🤩
素晴らしい試合でした。これでベスト8進出です。

エクスプラスのT・REX、製作続きです。

T・REX本体は一旦置いておいて、今日はマルコム博士の製作です。
発煙筒を振り回して子供たちの乗った車からT・REXを引き離そうと走っているところです。

頭の部分はこんな感じです。
これ以上旨く仕上げる腕がありません。
髪の毛はレッドブラウンで塗りました。
胴体に頭を接着して、墨入れとドライブラシで仕上げました。
満足というにはちょっと遠いですが、今の私にはこれが限界です。

今日はここまでです。

明日からは展示台の塗装に取り掛かります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスプラス T・REX(ジュラシックパーク) 製作記 その5

2023年08月04日 20時31分49秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

今日も猛暑日で最高気温が38度まで上がりましたが、早朝は思ったより涼しかったので散歩に行けました。
10時以降は外に出るのは危険なので、エアコンの効いた室内でエンゼルス対マリナーズの試合をネットで観戦しながらエクスプラスのT・REXの製作です。
大谷選手が40号HRを打ちましたね。👏🎊

口の中の塗装と組み立てが終ったので胴体とドッキングし、窪んだ部分にジャーマングレーでシャドウを入れました。
全体にMr.カラー38番のオリーブドラブⅡをエアブラシで吹きました。

出っ張った所、盛り上がった所を中心に39番ダークイエロー、44番タン、21番ミドルストーンでドライブラシを掛けていきます。
クレオスウェザリングカラーのグランドブラウンでウォッシングしました。
爪はジャーマングレーで塗りました。
目はVICカラーのウッドブラウン→フレッシュライトⅠ→ホワイトの順で塗り、最後に油性サインペンの極細で瞳を入れました。
最後に水性クリアで輝きを出しました。
今回使った塗料です。

これでT・REX本体が一応完成しました。
気が向けば油彩でフィルタリングするかも知れませんが、一旦置いておいて、マルコム博士のフィギュアと展示台の製作に取り掛かります。

<オマケ> ・・・ 今朝の早朝散歩より

珍しいツリガネニンジンです。
キバナコスモスが咲き始めました。
キツネノカミソリです。
コシアキトンボとシオカラトンボ。
ショウリョウバッタもどきです。
ベニシジミです。
ヤマトシジミはしょっちゅう見掛けますが、ベニシジミは珍しいです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスプラス T・REX(ジュラシックパーク) 製作記 その4

2023年08月03日 18時18分11秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

今日は屋外は朝からサウナのような熱気で、とてもじゃありませんが散歩に行く気分にはなれませんでした。
地球全体の平均気温も日本の平均気温も共に記録を更新したそうです。
この調子で温暖化が暴走していくと、この先どういうことが起こるか予想できない・・という見解も出されています。
温暖化によって溶けた永久凍土から4万年前の藻類が蘇ったというニュースもあります。
永久凍土や氷河が溶けることで現代の人類にとって未知の細菌やウィルスが大気中に放出される可能性も指摘されていますが、それが現実味を帯びてきました。

そんなことを考えながらエアコンで涼しい家の中でプラモデル作りです。
エクスプラスのT・REXの製作を続けます。

サフ吹きで発見されたT・REX本体の継ぎ目処理の不十分だったところをラッカーパテで補修しました。
結局のところ、こういうキットの場合は指で隙間にすり込むのが一番良い方法だと言うことが判りました。

その後、いよいよ塗装開始です。
先ずはT・REXのお口の中からです。
他の現生動物と同様に口の中は「赤身の肉の色」です。
ジュラシックパークの映画や自分の口の中を見ながら、色を調合しました。
使用したのは全てMr.カラーです。
ベースは3番の赤ですが、黒、黄色、ピンク、白を少しづつ加えながら調合しました。
牙はダークイエローとタンを混ぜた色を塗りました。
全部筆塗りです。
上顎と下顎の部分です。
唾液で塗れた感じを出すために、クリアを少し塗りました。
上顎の牙とベロです。
ベロにもクリアを塗りました。
塗料が乾燥してからクレオスウェザリングカラーのグランドブラウンでウォシングし、牙の部分はライトグレーのドライブラシを掛けました。
これらのパーツを頭のパーツに組み込みました。
合わせがキツイところがあって、少し調整が必要でした。
T・REXの顔が出現しました。


<オマケ>

一昨日の雷雨のお陰で昨日の朝はまるで高原のような涼しさだったので、久し振りに長時間の散歩をして12000歩程歩きました。

まるで秋のような空に虹が出ていました。
空気が澄んでいて丹沢山脈や奥多摩方面もくっくりと見えます。
ホトトギスの花が咲いていました。
あちらこちらに蝉の抜け殻があります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスプラス T・REX(ジュラシックパーク) 製作記 その3

2023年08月01日 19時42分55秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

今日は朝から蒸し暑く、その後は雷雨で散歩は中止です。
でも久々の雨で、少しホッとしました。
結局、外出せずに家の中でT・REXの製作続行です。

T・REX本体の組み立てが終りました。
グレーに見える所は隙間をパテ埋めした所です。
首と頭は仮止めです。
結構大きくてズシリと重いです。

サフ吹きの準備です。
クレオスの1500番グレーサフを吹きました。
隙間を埋め切れていない所が何カ所かあるので、それを補修してから塗装に取り掛かります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする