リタイア暮らしは風の吹くまま

働く奥さんからリタイアして、人生の新ステージで目指すは
遊びと学びがたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

3台目のラジカセを買っちゃった

2016年07月14日 | 日々の風の吹くまま
曇りだけど晴れて来るという予報。カレシを英語教室に送り出して、朝からおとといからAM
ラジオが聞こえなくなった(ちょっと古い)ミニコンポの点検。FMは問題ないし、CDも再生で
きる。音量調節も問題なし。やっぱりAMのループアンテナかな。窓際においていたら受信
できるスポットがどんどん狭くなって、ちょっと動かすだけでアウト。おまけに音量も午後から
夜にかけてだんだん低下。オフィスで使っているラジカセも、先週ワタシのミニアトリエ用に
買った同じラジカセも問題ないので、やっぱりアンテナかコンポかな。でも、AMラジオだけ
の不具合でコンポを買い換えるってのも癪だし・・・。

いろんな店のサイトを調べたけど、どこでもトップに出て来るのは同じソニーのAM/FMラ
ジオ、CDプレーヤー、カセットプレーヤーのオールインワンのラジカセ。英語ではラジカセ
を「ブームボックス」と呼ぶように、さすが音響のソニーと言うくらい音質がいい。だから2台
目を買ったわけで、それをリビングに置いて、アトリエ用にもう1台買うことにした。ワンフロ
アのマンションに同じラジカセ3台というのも何だけど、リビングからは大音量でないとオフィ
スやスペアの寝室で聞けないし、2人が別々の部屋(ときには同じ部屋)で別々の音環境に
いたりするもので・・・。

そうと決めたら、後は向かいのLondon Drugsか、モールのウォルマートかThe Source
か。どこも申し合わせたように値段が同じなので、結局は1台目を買ったThe Sourceに決
めたんだけど、商品棚を見たら一見して同じものが上と下にあって、値段が違う。よく見たら、
上のは2台目と同じもの(CFD-S70)で90ドル、下のは1台目と同じもの(CFD-S50)で70
ドル(1台目のときは80ドルだった)。店員さんに下の型式のは在庫があるかと聞いたら、
「これしかありません」。じゃあ、残り物に福ありって言うから、これ、もらった。というわけで、
ソニーのCDラジカセ3台目を抱えて意気揚々と帰って来たワタシ・・・。

それにしても、CDラジカセはやっぱりまだソニーの牙城なんだと改めて見直しちゃった。あ
まりなじみのないブランドのもあったけど、値段はソニーの半分だし、ネットで見た評価はど
れもあまり良くなかった。リビングとアトリエにそれぞれセットアップして、ふと数えてみたら、
CDラジカセ3台、レトロ調のレコード/CDプレーヤー2台、ミニコンポ1台、テレビ2台。他
にもiPod(2個)やら骨董的なディスクマンやら。2人しかいないのに何で・・・?