リタイア暮らしは風の吹くまま

働く奥さんからリタイアして、人生の新ステージで目指すは
遊びと学びがたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

クラシックカーがずらり

2016年07月17日 | 日々の風の吹くまま
日曜日。晴れて来そう。ゆっくり起きて、のんびり朝ごはんを食べて、さて、と仕事を始める
準備。日本では「海の日」とか言う祝日で三連休なもので、いつもの週末仕事より丸1日納
期に余裕があるおかげで、何か気合が入らない。おまけにすんなり上書きできないから嫌
いなPowerPointの原稿。テキストボックスの中身をWordにコピーして、上書き作業をし
て、チェックした最終稿を元のテキストボックスにコピーするんだけど、日本語のスライドで
はなぜかその数が半端じゃないもので、往と復でものすごい手間がかかってしまう。せめて
同じ項目の文はひとつのボックスにまとめてくれないかなあ・・・。

ちんたらやっていたら、カレシが「ランチの後でエドモンズでやっているストリートフェスティバ
ルに行こうよ」。そう言えば朝からラジオの交通情報で(隣のバーナビー市の)エドモンズス
トリートは(ニューウェストから名前を変えて続いている)キングスウェイとカナダウェイの間
が午後4時まで交通止めと言ってたな。多文化フェスティバルと一緒にクラシックカーの展
示もあるそうで、こっちの方が興味津々。さっそく行く、行く。電車でエドモンズ駅まで行って、
キングスウェイまでてくてくと1キロほど。日が照って来て暑い!

歩行者天国になったエドモンズストリートにはけっこう人が出ていたけど、混雑しているとい
うほどではなかった。いろんなテントが並んでいて社会奉仕団体が活動を紹介していたり、
ローカルバンドの演奏があったり、子供たちのエアギターコンテストをやっていたり、ヤギや
子羊とのふれ合いコーナーがあったり。その間に「Collector」という特別のナンバープレート
が付いたクラシックカーが並んでいて、カレシが「おじいちゃんの車がこんなんだった」とか
「オレがティーンの頃にたくさん走ってたよ」と解説。昔の自動車って、塗料が厚そうで、いか
にも重たいという感じだなあ・・・。

      
     1947年型プリマス(クライスラー)

     
     1957年型トラック(フォード)

     
     1957年型フェアレーン(フォード)

ワタシと同い年の車↓
     
     1948年型MG(イギリス)

極めつけはこれ↓
     
     1927年型ブガッティ

カナダウェイに出て、そのままニューウェストの我が家まで2キロ半ほどてくてく歩いて帰っ
て来たら、鼻の頭が日焼けして赤くなっていた。今日はトータルで5キロくらい歩いたので、
がっちりステーキを食べて、デザートにアイスクリームを・・・。