10月11日(金曜日)。🌥🌤。目が覚めたらほぼ6時。カレシが抜き足差し足で圧縮袋に入れたままだった自分の衣類を整理している様子。何でも5時過ぎには目が覚めて、眠れなかったので起きてしまったんだそうな。あ、そうとワタシはもうひと眠りして7時に起床。うっ、何か寒いなあ。でも、我が家のベッドは寝心地が良かったな。東京のホテルのベッドはコチコチに硬くて、2人とも毎朝起きると背中や腰が痛かったな。お気に入りのホテルだっただけに2人のがっかり度は高かった。まあ、コロナ時代を含めて6年も経っているわけだから、前と同じを期待する方が無理なんだろうけど、ベッドなどは消耗品に近いものだろうに・・・。

日の出前・・・
冷蔵庫がシーラが買っておいてくれた牛乳と卵以外は何にも野菜の類がないので、まずは2人でスーパーへ。せっかく航海中に回復しつつあったたワタシの右肩はスーツケースを引っ張っているうちにまた痛むようになったので、悪化させないためにもカレシが一緒に買い物に来てトロリーを引っ張ってくれると大助かり。カレシがメインのサラダを作るというので、剥きエビを300グラム買って、残りを使うためにジャンバラヤライスのキットも買って、カレシはサラダ用の野菜をどっさり、ワタシはアップルソース用のりんごや万能ねぎやアスパラガスなどを買って来て、冷蔵庫がいっぱいになっておうち食堂の再開の準備が完了。(ついでに冷蔵庫のドアも新しいマグネットが5個加わって満艦飾の観・・・。)

右側が太平洋地域で左側が大西洋地域

フリーザーのドアにも・・・
留守中に来た郵便物(チラシの類はシーラが処分)を整理していて、フレーザー保健局からと眼科からの封筒を見つけて開けてみたら、保健局のは来週の白内障の手術に関する指示で、眼科からは手術の前後に使用する目薬の処方箋と手順の説明と指示。目薬は手術の2日前から使用開始と言うことなので、午後にまたスーパーの薬局に処方箋を持って行って、ついでに角の銀行のビルにある選挙委員会のオフィスに寄って、州選挙の投票日が手術の翌日なのでと、郵便投票のパッケージを請求。年配のおばちゃんが有権者票を見ながら生年月日を確認して、投票用紙を印刷して、それを隠すスリーブAと投票者が投票用紙を封印してサインをする封筒Bと郵送用の封筒Cをまとめて封筒に入れて、もう一度同じ手順を繰り返して2人分のパッケージを作ってくれた。その間、次々と人が入って来て、事前投票の担当者の質問に答えて宣誓して投票していたけど、けっこう若い人が多かったのには感心。
今日のやることリストが一応片付いたので、後はオフィスに陣取ってクレジットカードの支払いなどの事務処理。ホテルなどの公共の場のWiFiは安全ではないので、銀行のサイトだけはオフリミットにしていて、口座の数字を見るのは1ヵ月ぶり。当座預金やクレジットカードには不審なチャージが何もなかったのでひと安心。日常の家計費以外に使っている(ワタシ名義の)クレジットカードの期限が2日後なので、だいたい同じ期限のアメリカドルのカードと併せてささっと支払いを済ませて、下の方に出て来る投資口座の方へスクロールしたら、うはぁ~っ。何だ、これ。わずか1ヵ月の間にすごい増え方。まあ、ダウ平均が高値更新とメディアが騒いでいたから上がっているという期待はあったけど、それをはるかに超える上がりっぷり。ワタシの老後の虎の子なんか、個人年金の引き出しを始めた時点の残高よりずっと多くなってるじゃないの。子供がいないワタシはビル・パーキンスの『Die With Zero』に感化されて、せっせと楽しいこと、幸せを感じることに使ってがんばっているんだけど、ポートフォリオマネジャーのトニーががんばってくれちゃうと、ゼロに向かって減るどころか増えてしまうじゃないの。やれやれ、良きにつけ悪しきにつけ、お金ってのはなかなかひと筋縄では行かないものなんだな。はあ・・・。

日の出前・・・
冷蔵庫がシーラが買っておいてくれた牛乳と卵以外は何にも野菜の類がないので、まずは2人でスーパーへ。せっかく航海中に回復しつつあったたワタシの右肩はスーツケースを引っ張っているうちにまた痛むようになったので、悪化させないためにもカレシが一緒に買い物に来てトロリーを引っ張ってくれると大助かり。カレシがメインのサラダを作るというので、剥きエビを300グラム買って、残りを使うためにジャンバラヤライスのキットも買って、カレシはサラダ用の野菜をどっさり、ワタシはアップルソース用のりんごや万能ねぎやアスパラガスなどを買って来て、冷蔵庫がいっぱいになっておうち食堂の再開の準備が完了。(ついでに冷蔵庫のドアも新しいマグネットが5個加わって満艦飾の観・・・。)

右側が太平洋地域で左側が大西洋地域

フリーザーのドアにも・・・
留守中に来た郵便物(チラシの類はシーラが処分)を整理していて、フレーザー保健局からと眼科からの封筒を見つけて開けてみたら、保健局のは来週の白内障の手術に関する指示で、眼科からは手術の前後に使用する目薬の処方箋と手順の説明と指示。目薬は手術の2日前から使用開始と言うことなので、午後にまたスーパーの薬局に処方箋を持って行って、ついでに角の銀行のビルにある選挙委員会のオフィスに寄って、州選挙の投票日が手術の翌日なのでと、郵便投票のパッケージを請求。年配のおばちゃんが有権者票を見ながら生年月日を確認して、投票用紙を印刷して、それを隠すスリーブAと投票者が投票用紙を封印してサインをする封筒Bと郵送用の封筒Cをまとめて封筒に入れて、もう一度同じ手順を繰り返して2人分のパッケージを作ってくれた。その間、次々と人が入って来て、事前投票の担当者の質問に答えて宣誓して投票していたけど、けっこう若い人が多かったのには感心。
今日のやることリストが一応片付いたので、後はオフィスに陣取ってクレジットカードの支払いなどの事務処理。ホテルなどの公共の場のWiFiは安全ではないので、銀行のサイトだけはオフリミットにしていて、口座の数字を見るのは1ヵ月ぶり。当座預金やクレジットカードには不審なチャージが何もなかったのでひと安心。日常の家計費以外に使っている(ワタシ名義の)クレジットカードの期限が2日後なので、だいたい同じ期限のアメリカドルのカードと併せてささっと支払いを済ませて、下の方に出て来る投資口座の方へスクロールしたら、うはぁ~っ。何だ、これ。わずか1ヵ月の間にすごい増え方。まあ、ダウ平均が高値更新とメディアが騒いでいたから上がっているという期待はあったけど、それをはるかに超える上がりっぷり。ワタシの老後の虎の子なんか、個人年金の引き出しを始めた時点の残高よりずっと多くなってるじゃないの。子供がいないワタシはビル・パーキンスの『Die With Zero』に感化されて、せっせと楽しいこと、幸せを感じることに使ってがんばっているんだけど、ポートフォリオマネジャーのトニーががんばってくれちゃうと、ゼロに向かって減るどころか増えてしまうじゃないの。やれやれ、良きにつけ悪しきにつけ、お金ってのはなかなかひと筋縄では行かないものなんだな。はあ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます