①②と続き記事なので、まずは下記事の①からご覧ください
②は能書きが長いです
あまりに簡単にできたパンに気を良くし、翌日また作っちゃいました ←単純w
北海道と言えば、日ハムだもんね
▲竹串でウィンナーを2本刺しています
ロングウィンナーと思いきや、短いウィンナーが縦に2本並んでたのには騙されたけど
おいしいウィンナーでした
今回初めて作ったこの形。 気に入っちゃいました
(見た目が汚くなるから、表面のマヨネーズは中に入れた方がいいかも)
形成方法は簡単
楕円に伸ばした生地の手前に具を置いて半分巻き、後は写真の通り。
切れ目を入れた後、生地の表面に水を塗ってから巻いた方が剥がれにくくていいかもです
さてさて。
ここまで作り方を言わずに引っ張ってきましたが・・・。
なんでそんなに早くパンが出来るのか?
それは時間のかかる本来の発酵をせず、レンジ弱で30秒だけ加熱してるからなんです。
しかもほとんど捏ねてもないんだよ?
電磁波でちょっと刺激を与えると、イーストに最高の力を発揮させるそうです。
もう、ストレス発散だとばかりにパンを台に打ちつける必要はありません!
ちょっとお箸でグルグルと混ぜるだけで ん?ストレス発散にならんて?
レシピ元は空飛ぶ料理研究家・村上祥子先生です。
(材料と作り方はスペースを取るので一番下に貼りつけておきます)※HPにレシピは載ってます
このレンジ発酵パンの存在は前から知ってました、作らずにいました。
理由は、
・耐熱ガラスボウルを持っていない (丼でも構わないんだけどね)
・箸で混ぜると手が疲れそう
・どのブログを見ても仕上がりが硬そうな表面であまり美味しそうじゃない
などなど・・・。
作ってみたい、耐熱ガラスボウルもいい加減欲しいと思ってた時に、ガラスボウルの安売りに出会えたの!
さっそくウキウキと作ってみたら、前記事に書いたように腰が抜けたってわけ
まさかこんな簡単にパンが作れるとはさー、驚きだよまったく
ただ、やっぱり正式なパンとは違うかな?と思ったのが、
発酵が終わった段階で生地の表面が写真のように滑らかでない場合、そのままの形で焼き上がってしまう気がするんです。
普通に作る場合は、この段階でちょっとくらい雑でも焼きながらさらに膨らむので誤魔化せるといういうか・・・。(そんな事ない?)
しかし、レンジ発酵パンは二次発酵終了から焼き上がりまでにサイズがほとんど変わらない。
傷は傷のまま残ってしまうので、形成が超大事!という印象を持ちました。
これが「仕上がりが硬そうな表面であまり美味しそうじゃない」と感じた理由だと思います。
でも?
2回目の夕べは二次発酵後もまま良く膨らんだのだ・・・。
陽気の良かった一昨日作った時は夜9時を過ぎていたので、室温は半袖だとうっすら肌寒い程度の室温。
夕べは夜7時に作ったので、半袖でも暑いくらいの室温だった差なのか、捏ね方が違ったからなのか?
・1回目は一次発酵前に手で軽く捏ねました
その方が後々の生地の表面がキレイなんですが、この作業が発酵に影響してるのかは不明。
・扱いやすい生地でしたが、生きてる!という感じの良いパン生地と比べると粘土細工みたい
急がないとどんどん発酵が進んでしまうという感じではなかったので、時間のかかる形成パンに向いた生地かもしれません。
いくら作るのが簡単でも肝心なのは味ですが、バター風味がちょっと弱めのバターロールみたいな感じで、素朴な美味しさの、たった1時間で作ったパンとはわからない普通においしいパンでした。
家で食べる分にはなんら問題はありません
もっとバターを入れればリッチな味になるし、具や粉に工夫をすればいろいろ楽しめるしね
レシピ通り強力粉100gで作ったので、塩1gは0.1g秤を使っても正確に計れません。
おおよそ1gだと塩味がせず物足りないので、塩は気持ち多めに入れた方がいいかもです。
(目安:バターロールの場合強力粉300gに対し塩5g)
気になってた「箸で生地を混ぜると手が疲れる」ですが、100gなら問題なす。
200g以上になると若干力がいるかもね? 若干ねw
ホームベーカリーで生地を作った方が簡単なんじゃね?って気もしますが、
なんだろ?
1回で食べきれる適量が計量しながら作れて、超簡単なのに手作りした感があるのがエエんだろか?
この作り方、とっても気に入りました
いろいろ練習するのに良さそうです
「パン作りは時間がかかるし難しい」
もうこの言葉とさよならでっせ~
レンジで発酵パンなら誰でもパンが作れます!
食べたいと思ったら、すぐに作って食べる事ができます
パンはフライパンでも焼けるので、電子レンジさえあればどこでも作れるぞーいっ
手捏ねすれば電子レンジもいらないって話はなしねw
超超
←簡単おいしい手作りパンにポチっと押してね
はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング
←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
いつかサイトが見れなくなると困るので、レシピを貼りつけておきます。