らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

山形響第227回定期演奏会リハーサル開始。

2013年03月05日 23時59分30秒 | 山形交響楽団
 本日より山形響第227回定期演奏会のリハーサルが始まっています。

 今回は、珍しい指揮者の大井剛史氏と工藤俊幸氏の2人の指揮者が登場します。大井氏は2009年より、工藤氏は2001年より山形響の指揮者に就任していて、定期演奏会を振る機会は多くありませんが、定期演奏会以外の子供達の音楽鑑賞教室やその他の演奏会で、年に何度も指揮台に立っています。暑い!寒い!体育館などでの演奏環境があまり良いとは言えない中、我々団員と共に汗水垂らして活動してくれているので、晴れの舞台(定期演奏会以外が、晴れではないという意味ではないです)に登場した時くらいは、我々団員も普段以上に良い演奏にしようと思わなくてはいけませんね。特に工藤氏は、今年度で山形響の指揮者を退任するので、さよなら公演でもあるのです。もちろん来年度以降も工藤氏は色々な演奏会で、我々とは関わりがあるのですが・・・・・。

 工藤氏は、村川先生から黒岩先生に常任指揮者体制が変わった2001年に山形響の指揮者に就任されました。それまでも鶴岡音楽祭などで共演の機会があったものの、音楽鑑賞教室などでも関わってもらえるということで、団員一同歓迎しました。最初の公演の頃~山辺の学校で子供達の前で演奏した「運命」は、きびきびして推進力のある、その頃の山形響には珍しいさわやかさや力強さがあった良い演奏だった記憶がございます。山形響がこれから変わるなぁ~と予感があったものです。

 その後、定期演奏会でもD.ショスタコーヴィチ Nr.9、ビゼー交響曲、池辺晋一郎、武満徹などなどそれまでの山形響では演奏していない新しい曲を指揮しました。昔彼は「F.シューベルトの交響曲は全部演奏してみたいんだ!」と言っていて、満を持してF.シューベルトの「グレイト」を選曲した定期演奏会には、体調を崩し、とうとう実現できませんでした・・・。残念。その頃は群馬交響楽団とも兼任していたので、体が悲鳴をあげていたのかもしれません。勿論今の彼は元気そのもの!!

 F.メンデルスゾーンもA.ドヴォルジャークも好きな私にとって個人的には、とても想い入れがある定期演奏会になりそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2013年03月02日 23時59分17秒 | 山形交響楽団
 本日、山形響は天童市市民文化会館でコンサートでした。

 久しぶりに執行恒宏さんが客演コンサートマスターとして、山形響に登場しました。彼が山形響を辞めてから、もう7年も経っていたのですね。時が過ぎるのは早い・・・・。それ以来の、客演でした。

 学生時代に、パーティーで演奏して(安易に)小遣い稼ぎをしている女の子達(当時はバブル景気で仕事も多く、ギャラも良かった・・・)を尻目に、男の子達は仕事と言えば、毎日練習ばかりでお金を稼ぐ機会は、プロオケやアマオケなど硬派なお仕事が主でした。今じゃ考えられないくらい恵まれていたのですが・・・・。

 パーティー仕事は(全てというわけではないですけど)、数時間拘束で、数十分演奏すれば、数万円もらえるというお仕事でしたので(もちろん聴くのに主眼が置かれていたのではなく、会の彩りという意味合いが多かったので若い女の子に仕事が回って来安かったのです。)、練習時間確保や授業に出たりという時間を有効に使えたのです。プロオケにエキストラに行けば、もちろん現場での勉強にはなりますけど、一日仕事ですから。
 
 そこで私は、某事務所に男の子達だけでビシッとタキシードを着て、パーティーで演奏したらかっこいいのではないかという企画書を出して採用されました。仕事はほとんどクァルテットでしたので、そのメンバー集めからやりました。そのクァルテット仕事に参加してくれた当時の学生さんの中には、N響を始め東京のオケの首席クラスの方々や団員さんがかなりいます。その中に執行さんもいたんです。知り合いの方に紹介してもらったのが最初でした。この企画かなり当たったらしく某事務所の看板商品になりました。

 その時まだ学生だった執行さんが「自分のヴァイオリンでお金をもらうの初めてなんです!」と言ってましたが・・・・。今は押しも押されるコンサートマスター家業になったのですもの!

 それ以来、色々なオケで会うたびに食事しながら将来を語り合ったりしたものでした。

 今の自分達は、その当時想像していた形とは少々違うかもしれませんが、こうやって20年!もあとに共演する機会があるなんて不思議な気分です。不景気で廃業なさる方々も多いですからね。山形Qの中島氏なんて子供以来の付き合いだそうです。先生が一緒ですからね。世間は狭いです。

 7年とは言わず、また山形響に登場してくれると良いなぁ~と思っています。

 あ~楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生

2013年03月01日 23時59分49秒 | 山形交響楽団
 3月になっちゃいました!3月になりましたという表現より、なっちゃいました!の方が今の状況には近いようです。

 2月は、スケジュール過多と28日しかないので、あっという間に過ぎてしまいました。大雪も打ち止め?かやっと春の気配を感じる事が少しずつ出来ます。明日あたりはまた冬型に戻るようですが、三寒四温の季節に入ったのでしょう!。
 
 今日は、明日行われる天童でのコンサートのリハーサル。

 久しぶりにコンサートマスターに執行氏が客演しています。彼とは学生時代からの付き合いなので、久しぶりに再会するとお互いの近況などで話が尽きません。今は東京ニューシティ等でコンサートマスターをやっているようですが、また山形響にも関わってもらいたいものです。辞めてから客演するの初めてですからね・・・・何年ぶりでしょう?

 明日のコンサートは、名曲と歌のおねえさんとのコラボの2本立てになっています。お近くの方はどうぞ入らして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする