Bud Powell / In Paris ( 仏 Reprise RV. 6098 )
1963年2月にチューリッヒにいたエリントンは紹介されて演奏を聴きに行ったダラー・ブランドのトリオを当時自身が契約していたリプリーズ社へ
働きかけて録音させたが、これと並行して同じく2月にパリにいたバド・パウエルにもリプリーズ社で録音させている。当時のパウエルは欧州各地の
クラブでの演奏は積極的に行っていたが、スタジオでのアルバム収録が少ない。アメリカからかつての仲間がパリにやって来た際に声を掛けられて
レコーディングに入る、という程度だったようだ。エリントンはそんな旧友に対して、スタジオに入ってレコーディングをするよう、勧めたのでは
ないだろうか。この2月のリプリーズ社のレコーディング・プロジェクトは、どちらかと言えばこのパウエルのほうがメインだったのかもしれない。
一聴すれば明らかなように、パウエルはとても調子が良かったようで、闊達な指捌き、陽気な唸り声、演奏の明るい表情などが強く印象に残る。
自身がよく知ったスタンダードばかりを選び、それらのテーマのメロディーの歌わせ方がとてもきれいだ。この部分一つとっても、パウエルの
意識がすっきりとクリアだったことがわかる。
全盛期の神憑りの演奏と比べて取っ付きやすいと言われることが多くて、それはそうかもしれないけれど、やはりこれはどこからどう聴いても、
パウエル特有のピアノ演奏だ。この独特のタイム感、ノリの感じはパウエルだけのもので、全盛期と言われる頃の雰囲気そのままである。
誰にも追い付くことのできない疾走するシングルノートによる長いフレーズなどは出てこないけれど、このゴツゴツとした固有のノリはまったく
失われていない。表情の明るさが際立っている分、却って昔にタイムスリップしている感すら漂う。
当時、既に早くからフランスに移住していた "カンサス・フィールズ" によるしっかりしたドラムにも支えられて、トリオの演奏には華と勢いがある。
「晩年のバド・パウエルは・・・」というネガティブな枕詞は必要ない。バド・パウエルだけがみせることができたジャズの神髄の1つを聴けばよい。
レコーディング終了後、レコードはすぐにアメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、アルゼンチンなどの各国で発売された。
世界中がバド・パウエルを待っていたのだ。