おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日の続きです。
技術流出を防ぐにはブラックボックス化が必要という話でしたが、そもそも、どこから流出するのかを把握しなくてはなりません。
ものづくり白書178ページの「技術流出経路」を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/4239d456157423f9e38f0808b328bc1a.jpg)
これを見ると、海外展開企業の技術流出の原因となる流出経路の多くが「現地採用従業員」や「販売製品」であることが分かります。
しかし見過ごせないのは「日本人退職者」と「日本人社員」です。
日本人退職者が海外で活躍している話をよく耳にしますが、その中には日本企業をリストラされた技術者が多いことも事実です。
これらも踏まえたブラックボックス化となると、これは企業の本質的な在り方を問われているということですね!
昨日の続きです。
技術流出を防ぐにはブラックボックス化が必要という話でしたが、そもそも、どこから流出するのかを把握しなくてはなりません。
ものづくり白書178ページの「技術流出経路」を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/4239d456157423f9e38f0808b328bc1a.jpg)
これを見ると、海外展開企業の技術流出の原因となる流出経路の多くが「現地採用従業員」や「販売製品」であることが分かります。
しかし見過ごせないのは「日本人退職者」と「日本人社員」です。
日本人退職者が海外で活躍している話をよく耳にしますが、その中には日本企業をリストラされた技術者が多いことも事実です。
これらも踏まえたブラックボックス化となると、これは企業の本質的な在り方を問われているということですね!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★