おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「企業の営業利益トレンド」をみましたが、今日は「縮小対象となる労働者と雇用維持のための取組」をみます。

まず左図の「縮小対象となる労働者」をみると、「非正社員」が多いものの「正社員」も約半数は縮小の対象となっていることが分かります。
続いて右図の「国内拠点の雇用維持のための取組」をみると、「配置転換」や「給与・賃金の引き下げ」を実施している企業がみられることが分かります。
このような状況を受け製造業の従業員数は2000年から2009年の10年間で217万人減少しており、海外設備投資と国内従業員数は負の影響を持つということが改めて確認できる訳ですね。
昨日は「企業の営業利益トレンド」をみましたが、今日は「縮小対象となる労働者と雇用維持のための取組」をみます。

まず左図の「縮小対象となる労働者」をみると、「非正社員」が多いものの「正社員」も約半数は縮小の対象となっていることが分かります。
続いて右図の「国内拠点の雇用維持のための取組」をみると、「配置転換」や「給与・賃金の引き下げ」を実施している企業がみられることが分かります。
このような状況を受け製造業の従業員数は2000年から2009年の10年間で217万人減少しており、海外設備投資と国内従業員数は負の影響を持つということが改めて確認できる訳ですね。