おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「「現場力」が主に発揮される工程」をみましたが、今日は「「現場力」がもたらす弊害」をみます。
この図は自社の現場力の弊害について、「そう思う」、「ややそう思う」と回答した企業の合算値をグラフにしたものです。
これをみると、「自前主義、垂直統合的ものづくりを指向しやすい」や「各現場での部分最適傾向に陥りやすい」などを指摘する声もあり、また、企業規模別にみると中小企業の方が大企業よりも弊害を強く意識していることも分かります。
実際に「現場力」がマイナスに作用することは少ないと思いますが、経営者は「現場力」を推し進めることでその人材が自前主義や部分最適に陥りやすいという側面があることに留意しながら、ビジネスモデルを考えることがポイントとなるようです。
昨日は「「現場力」が主に発揮される工程」をみましたが、今日は「「現場力」がもたらす弊害」をみます。
この図は自社の現場力の弊害について、「そう思う」、「ややそう思う」と回答した企業の合算値をグラフにしたものです。
これをみると、「自前主義、垂直統合的ものづくりを指向しやすい」や「各現場での部分最適傾向に陥りやすい」などを指摘する声もあり、また、企業規模別にみると中小企業の方が大企業よりも弊害を強く意識していることも分かります。
実際に「現場力」がマイナスに作用することは少ないと思いますが、経営者は「現場力」を推し進めることでその人材が自前主義や部分最適に陥りやすいという側面があることに留意しながら、ビジネスモデルを考えることがポイントとなるようです。