おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2018年版「中小企業白書」の176ページ「第 2-3-4 図 従業員の多能工化・兼任化によって得られた効果」をみましたが、今日は185ページ「第 2-3-12 図 中小企業における外部委託の実施有無別に見た、一人当たり付加価値額」をみます。
下図からアウトソーシングを実施した企業とそうでない企業における、一人当たり付加価値額を見ると、外部委託を行っている企業においては、そうでない企業に比べて一人当たり付加価値額が高いことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/3fd935630570f0e12e87d2751035a7ff.png)
次に、アウトソーシングの取組状況別に、3年前と比べた労働生産性の変化を見ると、アウトソーシングに「取り組んでおり、3年前に比べて積極化している」企業において、労働生産性が向上したと感じている企業の割合が最も高くなっていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/45e1c1e3859d8c9c15c16ab0b290d505.png)
要するに、業務の見直し、多能工化の推進、さらにアウトソーシングを活用すると、労働生産性が高まるということですね。これも納得ですね!!
昨日は2018年版「中小企業白書」の176ページ「第 2-3-4 図 従業員の多能工化・兼任化によって得られた効果」をみましたが、今日は185ページ「第 2-3-12 図 中小企業における外部委託の実施有無別に見た、一人当たり付加価値額」をみます。
下図からアウトソーシングを実施した企業とそうでない企業における、一人当たり付加価値額を見ると、外部委託を行っている企業においては、そうでない企業に比べて一人当たり付加価値額が高いことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/3fd935630570f0e12e87d2751035a7ff.png)
次に、アウトソーシングの取組状況別に、3年前と比べた労働生産性の変化を見ると、アウトソーシングに「取り組んでおり、3年前に比べて積極化している」企業において、労働生産性が向上したと感じている企業の割合が最も高くなっていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/45e1c1e3859d8c9c15c16ab0b290d505.png)
要するに、業務の見直し、多能工化の推進、さらにアウトソーシングを活用すると、労働生産性が高まるということですね。これも納得ですね!!