おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2018年版「中小企業白書」の137ページ「第 2-1-30 図 女性・シニアの活用状況別に見た、職場環境整備の取組内容」をみましたが、今日は145ページ「コラム 2-1-1 ①図 外国人労働者数及び外国人雇用事業所数の推移」をみます。
下図について白書は、平成29 年10月末現在の外国人労働者数を見ると、約 128 万人となり、平成 19 年に届出が義務化されて以来の過去最高値を更新した。また、外国人労働者を雇用する事業所数は約 19 万か所となり、外国人労働者数同様、過去最高値を更新している、とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/df6f717accbbec4b94e5fb79719af159.png)
次に、今後の外国人雇用の方針について見ると、既に外国人を雇用している企業については半数(56.1%)が維持・増加の意向を示している一方で、外国人を雇用していない企業については、「雇用するつもりはない」が 47.3%で最多となっているが、「ぜひ雇用してみたい」が 17.1%、「よい人に出会えれば雇用してもよい」が 31.1%と、外国人雇用に肯定的な企業も同程度存在していることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/6a18f3171d1ffbd5b9da90067d255230.png)
飲食店やコンビニ等のサービス業を中心に、今、日本の経済は外国人労働者なしでは回らなくなっているので、ここでも経営者は固定観念を払拭させる必要があるのかもしれませんね!!
昨日は2018年版「中小企業白書」の137ページ「第 2-1-30 図 女性・シニアの活用状況別に見た、職場環境整備の取組内容」をみましたが、今日は145ページ「コラム 2-1-1 ①図 外国人労働者数及び外国人雇用事業所数の推移」をみます。
下図について白書は、平成29 年10月末現在の外国人労働者数を見ると、約 128 万人となり、平成 19 年に届出が義務化されて以来の過去最高値を更新した。また、外国人労働者を雇用する事業所数は約 19 万か所となり、外国人労働者数同様、過去最高値を更新している、とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/df6f717accbbec4b94e5fb79719af159.png)
次に、今後の外国人雇用の方針について見ると、既に外国人を雇用している企業については半数(56.1%)が維持・増加の意向を示している一方で、外国人を雇用していない企業については、「雇用するつもりはない」が 47.3%で最多となっているが、「ぜひ雇用してみたい」が 17.1%、「よい人に出会えれば雇用してもよい」が 31.1%と、外国人雇用に肯定的な企業も同程度存在していることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/6a18f3171d1ffbd5b9da90067d255230.png)
飲食店やコンビニ等のサービス業を中心に、今、日本の経済は外国人労働者なしでは回らなくなっているので、ここでも経営者は固定観念を払拭させる必要があるのかもしれませんね!!