おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2018年版「中小企業白書」の216ページ「第 2-4-13 図 社外における IT に関する事柄の日頃の相談相手」をみましたが、今日は234ページ「第 2-4-23 図 IT 導入の効果がうまく得られた理由」をみます。
下図からIT導入の効果が得られた企業に対してIT導入の効果がうまく得られた理由を見ると、「IT導入の目的・目標が明確だった」、「専任部署、あるいは専任の担当者を設置した」、「経営層が陣頭指揮をとった」が約3割で上位を占めており、次いで、「業務プロセスの見直しを合わせて行った」、「IT導入を段階的に行った」、「導入前に、利用予定の従業員の意見を聞いた」が約2割で続くことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/60acd8535c0190df5832b0a634d72d5c.png)
次に、3年前と比べた労働生産性が向上した企業が第 2-4-23図の各取組の有無でどの程度違ったか、労働生産性に与える影響の大きさ別に見ると、最も大きいのは、「業務プロセスの見直しを合わせて行った」であり、次いで、「経営層が陣頭指揮をとった」、「外部のコンサルタントを活用した」が続くことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/8d48a42cdb7ff75025d50168102dda94.png)
この結果について白書は、業務プロセスの見直しは、他の取組以上にIT導入の効果を高めているといえる、とあります。
確かに業務プロセスの見直しを行う際に、ITの導入を検討すると思うので、この結果には納得です。ですが、目標を明確に定めて経営者が陣頭指揮を執ることがこの成果の前提なのでしょうね!!
昨日は2018年版「中小企業白書」の216ページ「第 2-4-13 図 社外における IT に関する事柄の日頃の相談相手」をみましたが、今日は234ページ「第 2-4-23 図 IT 導入の効果がうまく得られた理由」をみます。
下図からIT導入の効果が得られた企業に対してIT導入の効果がうまく得られた理由を見ると、「IT導入の目的・目標が明確だった」、「専任部署、あるいは専任の担当者を設置した」、「経営層が陣頭指揮をとった」が約3割で上位を占めており、次いで、「業務プロセスの見直しを合わせて行った」、「IT導入を段階的に行った」、「導入前に、利用予定の従業員の意見を聞いた」が約2割で続くことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/60acd8535c0190df5832b0a634d72d5c.png)
次に、3年前と比べた労働生産性が向上した企業が第 2-4-23図の各取組の有無でどの程度違ったか、労働生産性に与える影響の大きさ別に見ると、最も大きいのは、「業務プロセスの見直しを合わせて行った」であり、次いで、「経営層が陣頭指揮をとった」、「外部のコンサルタントを活用した」が続くことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/8d48a42cdb7ff75025d50168102dda94.png)
この結果について白書は、業務プロセスの見直しは、他の取組以上にIT導入の効果を高めているといえる、とあります。
確かに業務プロセスの見直しを行う際に、ITの導入を検討すると思うので、この結果には納得です。ですが、目標を明確に定めて経営者が陣頭指揮を執ることがこの成果の前提なのでしょうね!!