だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

もしも、ピアノが弾けたなら…

2007-08-28 21:07:52 | 映画
ようやく秋の気配(?)いえ、まだまだ暑いです。しかし、映画の世界はすでにお正月映画の予告も始まっていますね。その前に“芸術の秋”も、忘れてはいけません。映画、演劇、絵画、音楽…。ところで最近の映画には、“ピアノ”のタイトルの映画がたぁくさ~ん。

日本アニメの「ピアノの森」(07)、韓国映画の「私のちいさなピアニスト」(06)、ドイツ映画の「4分間のピアニスト」(06)。古くは「ピアノ・レッスン」(93/原題はTHE PIANO)が有名だし、作曲家の映画なら「アマデウス」(84)や、カナダの天才ピアニスト「グレン・グールドをめぐる32章」(93)などもあり。これは、未見だけど。

この秋は、スイス映画の「僕のピアノコンチェルト」(06)がお勧めです。予告編で見ただけで、『見たい!』と感動してしまいました。スイス映画って、今まで意識して見たことがないように思うのですが…。でもこの作品は、出演者にブルーノ・ガンツがいます。

ドイツ映画の「アメリカの友人」(77)や「ベルリン・天使の詩」(87)、近作の「ヒトラー~最期の12日間~」(04)などで活躍するガンツは、実は1941年、スイス/チューリッヒ生まれ。監督は、「山の焚火」(85)のフレディ・M・ムーラー。

6歳のヴィトスは、パーティの席でシューマンのピアノ曲を見事に弾き、大人たちを驚かせます。両親は幼稚園より音楽学校へ通わせようと、大張り切り!まわりのみんなは、ヴィトスを“神童”と呼ぶのですが…。そんな彼の心のより所は、ちょっと変わり者のおじいちゃん(ガンツ)。

幼いヴィトスはピアノの腕前と共に、IQもずば抜けていて、12歳になった時には飛び級で高校生に。当然、クラスとはうまく行きません。『普通の人になりたい』と願うヴィトス。果たして、おじいちゃんの忠告とは?

ヴィトスを演じるのは、1992年チューリッヒ生まれのテオ・ゲオルギュー。9歳からピアノを始め、04年にコンサートデビュー。コンテストの優勝歴を持つ、本物の若手ピアニストです。素晴らしい。ぜひ、見ましょう!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンとキャンディの世界 | トップ | B級映画のタラちゃん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も見たい! (Kino)
2007-08-28 23:38:05
linlinさん、こんばんは!
先日映画館でこの映画のチラシを見て、
「これ、絶対見たい!」って思いましたよ~

スイス映画っていうのも珍しいですよね。
いつかのオーストラリア映画の「シャイン」みたいに、
ヴィトス少年が、コンクールやコンサートで潰されてゆく天才でないと良いのですが・・・


返信する
メルヘン・タッチ♪ (linlilin)
2007-08-29 22:44:59
kinoさま、「シャイン」私も大好きです。その時は実在の人物とはトンと知らず、実話と知っていたく感動しました。思えば、主人公のデヴィッド・ヘルフゴットを演じた、ジェフリー・ラッシュのデビュー作だったなんて、ね?

「僕のピアノコンチェルト」は、実話ではないようです。予告編を見るとちょっと“メルヘン”。楽しい気分になるようです♪
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事