
六本木ヒルズ森タワー52階の森アーツセンターギャラリーで開催中の「特別展 ブルックリン美術館所蔵 古代エジプト」。
開催を知ったのが今年に入ってからで出遅れました。しかし4月まで開催なので、まだ間に合います。なんだかエジプト展って久しぶりの感じ。
ブルックリン博物館は、ニューヨークで2番目に大きな美術館(1番目はメトロポリタン美術館)で、150万点の作品を所蔵しているそうです。
中でも古代エジプト美術が充実し、今回約150点の遺物が来日し展示されます。まず、1st Stage :古代エジプト人の謎を解け!
『貴族の男性のレリーフ』(前1292〜前1075年頃)『ベス神の顔を象った壺』(前522〜前332年)『出産の神タウェレトの護符』(前1539〜前1479年頃)
『動物文の壺』(前3300〜前3100年頃)/2nd Stage:ファラオの実像を解明せよ 『クフ王の名前が彫られた指輪』(前664〜前404年)
『ひざまずくペピ1世の小像』(前2338〜前2298年頃)『ネフェレトイティ(ネフェルティティ)王妃のレリーフ』(前1353~前1336年頃)
『ラメセス2世の石碑』(前1279~前1213年頃)『王の頭部』(前2650〜前2600年頃)/Final Stage:死後の世界の門をたたけ!
『カバの像』(前1938〜前1539年頃)ポスター写真の『神官ホル(ホルス)のカルトナージュとミイラ』(前760〜前558年頃)『ネコの座像』(前664〜前343年)
『ネコの棺とミイラ』(前664〜前332年)『ビーズの襟飾り』(前1390〜前1352年頃)『サルの像』(前1353〜前1336年頃)など、ぜひ見たい。
開催を知ったのが今年に入ってからで出遅れました。しかし4月まで開催なので、まだ間に合います。なんだかエジプト展って久しぶりの感じ。
ブルックリン博物館は、ニューヨークで2番目に大きな美術館(1番目はメトロポリタン美術館)で、150万点の作品を所蔵しているそうです。
中でも古代エジプト美術が充実し、今回約150点の遺物が来日し展示されます。まず、1st Stage :古代エジプト人の謎を解け!
『貴族の男性のレリーフ』(前1292〜前1075年頃)『ベス神の顔を象った壺』(前522〜前332年)『出産の神タウェレトの護符』(前1539〜前1479年頃)
『動物文の壺』(前3300〜前3100年頃)/2nd Stage:ファラオの実像を解明せよ 『クフ王の名前が彫られた指輪』(前664〜前404年)
『ひざまずくペピ1世の小像』(前2338〜前2298年頃)『ネフェレトイティ(ネフェルティティ)王妃のレリーフ』(前1353~前1336年頃)
『ラメセス2世の石碑』(前1279~前1213年頃)『王の頭部』(前2650〜前2600年頃)/Final Stage:死後の世界の門をたたけ!
『カバの像』(前1938〜前1539年頃)ポスター写真の『神官ホル(ホルス)のカルトナージュとミイラ』(前760〜前558年頃)『ネコの座像』(前664〜前343年)
『ネコの棺とミイラ』(前664〜前332年)『ビーズの襟飾り』(前1390〜前1352年頃)『サルの像』(前1353〜前1336年頃)など、ぜひ見たい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます