【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

そうめん南瓜の茹で方

2008年08月03日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■そうめん南瓜の茹で方 2008年8月3日



7月28日に収穫した、なけなしの 『 そうめん南瓜 』。


2本の苗を鉢に植え、それぞれ1個ずつ生った。



そうめん南瓜 2008年8月3日



そろそろ食べてもいい頃か?




この様に、輪切りにし、硬い皮を剥く。



そうめん南瓜 2008年8月3日



種をくり貫く。



そうめん南瓜 2008年8月3日



熱湯で茹でる。



そうめん南瓜 2008年8月3日



箸でかき回していると、段々、解れてくる。


面白いように、解れてくる。


まるでそうめんみたい!



そうめん南瓜 2008年8月3日



これを、笊に上げ、水で洗ってしぼり、味付けをする。




一昨年、頂き物を初めて食べ、このシャキシャキとした食感に、首っ丈。


去年、栽培しそびれ、買って食べたが、今年念願の初栽培。
(でも失敗…来年リベンジ予定)


自分で栽培したそうめん南瓜を、こうして茹でてみたかった。


3年越しの夢。(大袈裟か?)



そして、今夜の 『 採れたてメニューに 自家栽培そうめん南瓜の初登場~ 』






ゴーヤの種

2008年08月03日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり
■ゴーヤ 2008年8月3日


玄関横のゴーヤが、チョッと目を離すとこんな風になっている。



ゴーヤ 2008年8月3日



落ちてしまうと汚らしいので、


採る事に…。


結構大きな種もあるので、乾かして来年の種にしよう!



ゴーヤ 2008年8月3日



去年もゴーヤは、鉢植えにしていた。


今年は、その場所にそうめん南瓜を植えていたが、

1個だけ収穫したら、葉が落ちてしまい、


上のようになって落ちた種から、

今頃、『 あだりばえ 』 が、たくさん生えて、



地のまま育ててみる事にした。

裏小屋の軒なので、養分もない、固い土。



ゴーヤ 2008年8月3日



肥料もやる予定なし。


自然のまんまで、放っておこうと思っている。


秋頃遅い時期に生れば儲けもんかな?