【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

坦々と生り続ける茄子…

2008年08月21日 | 茄子・ピーマン・パプリカ

■水の匠(水茄子) 2008年8月21日



最初から変わりなく、坦々と生り続ける水の匠。


坦々と…なんて、言葉が変?

でも、そんな感じ。



水の匠(水茄子) 2008年8月21日



大長茄子のように切り戻しをしなくても、

味もかたさも瑞々しさも全く変わりなし。



去年とは違う品種の水茄子だったが、

同じように、甘くて味の濃い茄子。



間に植えている生姜も、とても立派に育っている。





オクラの生え方

2008年08月21日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■オクラ 2008年8月21日


先日、横浜に住むゴリの従妹が来た時、


オクラが生えているのを初めて見て驚いていた。




『 へえ~ びっくり!オクラって上に向いているんだ~! 』 と…。



オクラ 2008年8月21日



そうか、私たち栽培している者にしてみたら、


不思議とも思わなかったが、そう言われてみれば、


確かに、不自然な生え方をしているよね?




そこで、生えいる方向で、記念撮影。(笑)


オクラ 2008年8月21日




今年は、間にコンパニオンプランツとして、

マリーゴールドを植えてみた。(初の試み)



一粒の種で、こんなに大きな株になり、

種が沢山採れそうよ!



マリーゴールド 2008年8月21日



コンパニオンプランツの効用は?



これに関しては、全くないどころか、

養分が、マリーゴールドにばかり行き、

オクラは今年ほど背丈の低い年は無いほど…。



別の場所のオクラは、例年ほどでもないが、

まずまずの出来。





益々勢いを増しているゴーヤ

2008年08月21日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり

■ゴーヤ 2008年8月21日



玄関横の緑のカーテンにしているゴーヤは、

益々勢いよくなり、下から出てきた脇芽も伸び、

何重にも重なり、Co2削減に一役を担っている。(笑)

実際に、この内側の部屋は、とても涼しい!



ゴーヤ 2008年8月21日




今日ここで採れたゴーヤは ↓ これだけ。

まだ上の方にもたくさんぶら下がっているが、

手が届かなかったので、また後日…。



ゴーヤ 2008年8月21日



今日は、これでゴーヤの佃煮を作るとしよう!



復活そうめん南瓜・昨日の続き

2008年08月21日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜

■そうめん南瓜 2008年8月21日



昨日も紹介したそうめん南瓜。


手の届かない所に雌花が咲いたので、


脚立に上って授粉させ、写真を撮った。


上手くいっても、10月頃になるので、期待薄~。



そうめん南瓜 2008年8月21日



でも、ここに同居中のあだり生えのゴーヤは、


こんなのや…。



ゴーヤ 2008年8月21日



こんなのが…。



ゴーヤ 2008年8月21日



たくさん着いて、楽しみ!