■第二弾ズッキーニ 2008年8月27日(4月28日種蒔?)
これは、第二弾ズッキーニ。
茎が1m以上にも伸びているのに、
実は1本も育たず、雌花は黄変してばかりだったが、
涼しくなり始めて、やっと育ち始めた。

チョッと歪だが、大きさは申し分なし!

ここまで来るのに、長い道のりだった。
これが2本目。授粉させるのを忘れていたためか?
こんなに歪。
1本目の時は、咲きそうになかった雌花を、
『 無理やりこじ開けて受粉させた。』
どなたか?のブログのコメントで、
その様なアドバイスが書かれていたのを拝見して真似た訳だが、
これが功を奏したかどうかは不明だが、その時は巧くいった。
2弾3弾全部で5本植えているので、何とか続いて育ってほしい!
※チョッと余談事…。
写真の今朝の新聞記事。
岡山県内唯一のテーマパーク 『 倉敷チボリ公園 』 が、
12月31日のカウントダウンを最後に、11年半の歴史を閉じることになった。
…というもの。
まだお越しでない方、倉敷美観地区散策とともに、
去りゆくチボリを愛しみにいらしてはいかが?
■豊秋90日(白菜) 2008年8月27日 (種蒔きは 2008年8月24日)
6粒ずつ蒔いた種が、ほとんど発芽している。
この内、一番元気のいい苗を育てる事になる。

昔は、ばら蒔きをして間引き菜をしっかり食べていた。
それはそれで、間引き菜を食べる楽しみがあったが、とても面倒で、
土の養分も、残した白菜が育つ頃にはだい分減っていることにもなりかねない。
指導も頂いたり、効率も考え、128穴セルトレイでの苗作りをし、
畑が準備できている時には、間引きにさほど手のかからない、
この様な方法で、直蒔きをするようになった。