【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

あれ どうなったか気になるよね?

2010年09月13日 | トマト・プチトマト
■プチトマト 2010年9月13日



秋ですね。


今夜は、めっきり秋の空気です。じめじめしていませんよ~。



↓ このプチトマト、最後まで赤くなってくれるかなぁ~?


毎朝、赤く熟したものから採っているので、あまり変化が感じられないんだけどね…。


順序よく粒が大きくなり、大きくなったものから赤く熟しています。



行きがかり上、このプチトマトは、最後までUPしましょうかね。



プチトマト 2010年9月13日 プチトマト 2010年9月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



このまま涼しくなるのかと思えば、昼間はまだまだ30度超えの日が続くみたい。




ホーム玉葱

2010年09月13日 | 玉葱
■ホーム玉ねぎ 2010年9月13日



ホーム玉ねぎと言えるかどうか?


我が家の、ペコロス級の小玉葱を植え付け、乾燥させないように水遣りを行なっていたら、


次々に発芽したが、何せ南側には背の高いパプリカやピーマンが植わっているので、


葱はひょろひょろ~。



でも こんなに暑いので、発芽には 丁度良い加減の日差しで良かったのかも?



ホーム玉ねぎ 2010年9月13日 ホーム玉ねぎ 2010年9月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↑ これは、早朝の水遣り後の写真。




今朝の採れたて野菜

2010年09月13日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2010年9月13日



グリーントスカ・ゴールドトスカ・きゅうり・コリンキー・オレンジブロッキー・

紫莢ささげ・バナナピーマン・甘とう美人・プチトマト・レッドオーレ・丸莢オクラ・

庄屋大長茄子・ほっこり姫・花オクラ…。



ほっこり姫は、完熟には雌花の開花・交配後から45日必要のようだが、

交配後の日数が分からない時は、果梗部に縦方向のコルクが入り、

それが横方向にも広がり始めれば、収穫期という目安らしいので、

もう大丈夫かな?



花オクラは、だいぶん小振りになっているが、昨日も今日も20輪以上咲き、

ご近所さんに差し上げて喜んでいただいた。



採れたて野菜 2010年9月13日 ほっこり姫 2010年9月13日 花オクラ 2010年9月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )