【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

採れたて野菜

2010年09月22日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2010年9月22日



夕方から雨の予報だったので、朝から葉菜類も含めて、これだけ採った。


予報的中、3時半頃には豪雨になり、一度上がった雨も、


8時半頃には、再度雷を伴う雨。



ブログUPの途中に、1度停電してしまった。(・・;)



コリンキー4個は、変な形~。


ピオーネは、今年はバンプ病にならず綺麗だが、

残念ながら、これ以上は色づかないもよう。(赤い葡萄と思って食べればいいかっ♪)



採れたて野菜 2010年9月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



復活した花オクラは、小振りながら、毎日40輪ほど咲くので、息の抜けない早朝を送っている。(-_-;)



右から、中葉春菊・ガーデンレタスミックス・レッドチャイム・レッドスピナッチ・

グリーンオーク・わさび菜・スイスチャード・コーンサラダ。



育苗箱栽培のベビーリーフが、9月16日にこれくらいだったものが、よく育って食べ頃に…。


でも、赤い色の葉っぱが少なく、緑ばかりで残念!

レッドスピナッチは、発芽していないしね。


生長点を残し、刈り取ると、何回か同様にベビーリーフとして食べられる。



間引いたものを少し、1週間ほど前に、不耕起畑に移植してみたが、

残念ながら、暑すぎとろけたり虫に食べられたり…。



花オクラ 2010年9月22日 ベビーリーフ 2010年9月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



不耕起畑①に1株だけある 庄屋大長茄子は、とても素直で良い茄子が生るので、

ついつい、カメラを向けてしまう。(笑)



庄屋大長茄子 2010年9月22日 庄屋大長茄子 2010年9月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ひ弱すぎない?

2010年09月22日 | 玉葱
■ラピュタⅡをホーム玉ねぎとして育てる 2010年9月22日



ピーマンなどの陰で育っているホーム玉葱は、


わが家で育てた、ペコロスサイズの玉葱を埋めて、発芽させたもの。


葉っぱは沢山出てきたが、ヒョロヒョロしてて、ひ弱過ぎ。



ホーム玉ねぎ 2010年9月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



どうかなぁ~?


育つ?



自由奔放支柱なしのプチトマト

2010年09月22日 | トマト・プチトマト
■プチトマト(ピオーネの下のあだりばえ) 2010年9月22日



去年のこぼれ種で生えた、ぶどう畑のプチトマト。


支柱に括りつけていないので、地を這っている。


脇芽も欠かず、自由奔放!



プチトマト(ピオーネの下おあだりばえ) 2010年9月22日



写真をクリックすると、大きなプチトマトが見られます。