■育苗箱 2010年9月16日(播種 9月5日)
右から、中葉春菊・ガーデンレタスミックス・レッドチャイム・レッドスピナッチ・
グリーンオーク・わさび菜・スイスチャード・コーンサラダ。
1週間前、こんな感じだったものが、徒長も凄いが けっこう伸びている。
レッドスピナッチは生えていない。やっぱり芽出しをした方が良さそう。
これは、このままベビーリーフで食べてしまうつもりだったが、
間引いて、畑に移植したらいいかも?
![育苗箱 2010年9月16日(播種 9月5日)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/d9fa8fe4e97cfe0d69d2631fe6aa1620.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
育苗庫の中の様子。
育苗庫の側面は、寒冷紗(虫除けの網)で囲っている。
写真に写っている、オレンジ色の噴霧器で苗に水遣りをし、
時々、腰水をする。(竹酢液やにんにく焼酎や万田酵素やHB101入りの水)
![育苗庫 2010年9月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/57382134175decee8b23434d692d6976.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
白菜には、少し過酷な高温室で、どもこれも徒長気味。
9月11日に、セルトレイに蒔いた双葉の状態のものをポット上げしたら、
何とか着いた様子。(右写真の晴黄という白菜)
この日、プチヒリやキャベツもポット上げしたが、記録をし忘れていた。
![苗 2010年9月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/7d26e1ebbf044562e7f1bbaa29772647.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは、育苗庫の横の不耕起畑①の庄屋大長茄子デス!
肥料食いの茄子にとっては、肥料分も少なく生長はゆっくり。
でも、綺麗な実で美味しい。
その隣りのトマトは、去年のこぼれ種から生えた、調理用の中玉トマトで、
やっと色づき始めたところ。
![不耕起畑① 2010年9月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/357ec4349b45d934ae929f0e21ac9615.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
あれれ?
これは、少し前にUPしたばかりの写真と同じ場所…。
右から、中葉春菊・ガーデンレタスミックス・レッドチャイム・レッドスピナッチ・
グリーンオーク・わさび菜・スイスチャード・コーンサラダ。
1週間前、こんな感じだったものが、徒長も凄いが けっこう伸びている。
レッドスピナッチは生えていない。やっぱり芽出しをした方が良さそう。
これは、このままベビーリーフで食べてしまうつもりだったが、
間引いて、畑に移植したらいいかも?
![育苗箱 2010年9月16日(播種 9月5日)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/d9fa8fe4e97cfe0d69d2631fe6aa1620.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
育苗庫の中の様子。
育苗庫の側面は、寒冷紗(虫除けの網)で囲っている。
写真に写っている、オレンジ色の噴霧器で苗に水遣りをし、
時々、腰水をする。(竹酢液やにんにく焼酎や万田酵素やHB101入りの水)
![育苗庫 2010年9月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/d799f0fecc8cc34a2dd27e5d7924d863.jpg)
![育苗庫 2010年9月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/57382134175decee8b23434d692d6976.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
白菜には、少し過酷な高温室で、どもこれも徒長気味。
9月11日に、セルトレイに蒔いた双葉の状態のものをポット上げしたら、
何とか着いた様子。(右写真の晴黄という白菜)
この日、プチヒリやキャベツもポット上げしたが、記録をし忘れていた。
![苗 2010年9月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/218452f08351fec7d2851f96dcf608d0.jpg)
![苗 2010年9月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/7d26e1ebbf044562e7f1bbaa29772647.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは、育苗庫の横の不耕起畑①の庄屋大長茄子デス!
肥料食いの茄子にとっては、肥料分も少なく生長はゆっくり。
でも、綺麗な実で美味しい。
その隣りのトマトは、去年のこぼれ種から生えた、調理用の中玉トマトで、
やっと色づき始めたところ。
![不耕起畑① 2010年9月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/357ec4349b45d934ae929f0e21ac9615.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
あれれ?
これは、少し前にUPしたばかりの写真と同じ場所…。