【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

種採り

2010年09月27日 | 畑作業全般
■種採り 2010年9月27日



打木赤皮甘栗南瓜とコリンキーの種採り。


打木・・・本体は 今朝採ったもので、その種は昨夜食べた南瓜の種を取り出したもの。


コリンキーは、種も南瓜も1週間ほど前に採ったもの。



種採り 2010年9月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



陰干しして、ごっちゃにならない様に、名前を書いて保存しなくっちゃね!




鉢植えのピーマンパプリカは熟さないままかな?

2010年09月27日 | 茄子・ピーマン・パプリカ

■バナナピーマンとペッパーチリ 2010年9月27日



小さな鉢植えにしている、バナナピーマンとペッパーチリの1株ずつ。


赤く黄色く熟れるのを待って採ろうと…。



バナナピーマンとペッパーチリ 2010年9月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



なかなか熟れないねぇ~。





大玉&中玉トマトを撤去

2010年09月27日 | トマト・プチトマト
■トマト跡地 2010年9月26日



トマトの最後の姿を撮る前に、既にゴリが撤去してしまった。(-_-;)


『 間に植えた落花生も取ってしまうぞ! 』 と言われて、急いで行ったら、

左の写真のようになっていた。



作業がやりにくいというので、落花生も取ってしまい、

発酵米糠と土アップと炭の粉を、畑全体に振って、ミニトラクターで耕してもらった。



トマト跡地 2010年9月26日 トマト跡地 2010年9月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



この後、溝を2列に掘り、生ゴミアップZも混ぜている台所の乾燥残渣を入れ、埋戻して畝を作り、

今日の、ここでの作業はお仕舞い。



ここには、トマトの屋根をそのまま置いているので、レタスでも植えようかな?



トマト跡地 2010年9月26日 トマト跡地 2010年9月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ゴリは、この後 家の周りの草刈り、ピオーネの畑に発酵米糠を施肥などなど…。

私は、種蒔き。


岡山サラダ菜・レガシー・秋蒔早生二号・金魚草・チーマディラーパ・アイスプラント…。



種蒔き 2010年9月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





まだまだこれからなのに…

2010年09月27日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■落花生 2010年9月26日



トマトの コンパニオンプランツとして混植していた落花生。


トマトを撤去する時に、仕方なく抜き取ったもの。



落花生 2010年9月26日 落花生 2010年9月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )