■寒冷紗ハウス 2010年10月26日
寒冷紗で覆っただけの空間に、第二弾の白菜 ネーミングは「晴黄」を植えている。
第一弾の白菜は、「プチヒリ」と云う細身の早生白菜で、たぶん年内には食べられるだろう。
10月22日の「プチヒリ」の様子。
混植として、片方の畝にはエンダイブ、もう一方にはレタスメルボルンMTを植えている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
少し巻き始めた様子で、ホッとしているが、葉っぱには 小さな穴が沢山あり、
虫の食害に遭っているもよう。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
1mmほどの小さな虫、良く見ると黒に白い斑点模様の虫、これって何ていう虫?
レタスも、少し巻き始めの兆候!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
気付いた虫はゴム手袋をはめて捕獲し、
葉っぱには、先日集めた 草木灰を ふりかける事にしよう。
寒冷紗で覆っただけの空間に、第二弾の白菜 ネーミングは「晴黄」を植えている。
第一弾の白菜は、「プチヒリ」と云う細身の早生白菜で、たぶん年内には食べられるだろう。
10月22日の「プチヒリ」の様子。
混植として、片方の畝にはエンダイブ、もう一方にはレタスメルボルンMTを植えている。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
少し巻き始めた様子で、ホッとしているが、葉っぱには 小さな穴が沢山あり、
虫の食害に遭っているもよう。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
1mmほどの小さな虫、良く見ると黒に白い斑点模様の虫、これって何ていう虫?
レタスも、少し巻き始めの兆候!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
気付いた虫はゴム手袋をはめて捕獲し、
葉っぱには、先日集めた 草木灰を ふりかける事にしよう。