■湖月(中生キャベツ) 2010年10月28日(7月10日播種 8月13日定植)
種蒔きと苗作りの数は多いが、畑が十分にない為、
我が家の畑に定植をする割合は低く、半分以上は栽培を委託している。
8月13日に定植した普通のキャベツは、「あまゆたか」と「湖月」3株ずつ。
今夜採ったのは「湖月」で、1.6kgで メーカー希望通りの重量で採った事になる。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
実は、今日の我が家の野菜のUPは、↑ これだけ。
今日は、早朝から、妹の家の建前(棟上げ)の手伝いに行っていた。
手伝いと云っても、お茶出しくらいなものだったが…。
大きなクレーンで、あっと言う間に棟が上がる。
見ていても、昔とのスケールの違いに圧倒される。
以前植わっていた、家の前にあった庭の木や岩は、隣の畑に移動させ、
(そこに見える大きな木1本は移動していないけどね)
野菜の栽培面積は、以前の半分にも満たない僅かなものになっていたが、
その畑を、この夏から妹夫婦が親からバトンタッチで受け継いだもよう。
その畑を、合間に見せてもらったら、私のアドバイス通りに、
レタスミックスの種を蒔いた様で、上手に育っていた。
端から順に刈り取って食べ、既に新芽も再生した様子だった。
『 やるじゃん! 』
水菜も、ミックスの種を買ったようで、ターサイか青梗菜か?のミックスだった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
家庭菜園に足を踏み入れたばかりの妹夫婦にも、その楽しさが わかりかけたとみえ、
『 僕の野菜を見てこよう!…って、畑に行く回数が激増したよ 』 と言っていた。
よしよし。
種蒔きと苗作りの数は多いが、畑が十分にない為、
我が家の畑に定植をする割合は低く、半分以上は栽培を委託している。
8月13日に定植した普通のキャベツは、「あまゆたか」と「湖月」3株ずつ。
今夜採ったのは「湖月」で、1.6kgで メーカー希望通りの重量で採った事になる。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
実は、今日の我が家の野菜のUPは、↑ これだけ。
今日は、早朝から、妹の家の建前(棟上げ)の手伝いに行っていた。
手伝いと云っても、お茶出しくらいなものだったが…。
大きなクレーンで、あっと言う間に棟が上がる。
見ていても、昔とのスケールの違いに圧倒される。
以前植わっていた、家の前にあった庭の木や岩は、隣の畑に移動させ、
(そこに見える大きな木1本は移動していないけどね)
野菜の栽培面積は、以前の半分にも満たない僅かなものになっていたが、
その畑を、この夏から妹夫婦が親からバトンタッチで受け継いだもよう。
その畑を、合間に見せてもらったら、私のアドバイス通りに、
レタスミックスの種を蒔いた様で、上手に育っていた。
端から順に刈り取って食べ、既に新芽も再生した様子だった。
『 やるじゃん! 』
水菜も、ミックスの種を買ったようで、ターサイか青梗菜か?のミックスだった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
家庭菜園に足を踏み入れたばかりの妹夫婦にも、その楽しさが わかりかけたとみえ、
『 僕の野菜を見てこよう!…って、畑に行く回数が激増したよ 』 と言っていた。
よしよし。