■雪?霜? 2012年2月2日
天気予報では、日本海側を中心に今日は太平洋側でも雪が降るとのこと。
太平洋側ではないのだが、山陽側は同じような条件である。
期待をしていたが、この青空。

起床した頃は、ちらりと降っていたのか?霜なのか?
見分けがつかないくらいの状況。
↓ 写真中央辺りに見える、青い網で覆われた所が、
私が 『 虫除け網ハウス 』 と呼んでいる畑である。(序でに全景を紹介)

起床後にも、少し降ったようで、地面には1mmほどの雪が…。
これでは、雪だるまを作って写真撮影なんて無理無理。(-_-;)
やはり、カメムシ予報は当たるのか?
今年は、一度も去年のような積雪が望めないのだろうか?
(去年の2月15日の初積雪の様子は←こちらクリック♪)
こんな事を書いている丁度その時に、カメムシ発見!!
降るかな?(笑)

北日本では、農業用ハウスが倒壊したり、りんごの枝が折れたり、
湯治客の方が雪崩に遭って亡くなられたり、大変な被害のニュースも聞きながら、
雪だるまを作りたいだの、カメムシだの、のんびりした事を考えるのは不謹慎か。(-_-;)
さてさて、昨日アップしたキンリョウヘンの新芽の根元をじっくり眺めていて、
カイガラムシが増殖しているのを発見し、ゴリに言ったら、辛抱に綿棒で取り除いていた。
竹酢液を綿棒に含ませながら、老眼鏡でコツコツと作業を続けるのは大変そうだ。(・・;)
花芽は3ヶ所見えるが、育つか?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日はもう一つ…。
再度大失敗をやってしまった。(-_-;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
またまた夕方に取り込むのを忘れた、キャベツと白菜のポット苗は、
土も双葉もカチコチに凍って、冷凍庫の中と同じ状態で耐えていた。
こうなったら、これがどの様に育つか、絶えるか?
最後まで見極める事にしよう。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
天気予報では、日本海側を中心に今日は太平洋側でも雪が降るとのこと。
太平洋側ではないのだが、山陽側は同じような条件である。
期待をしていたが、この青空。

起床した頃は、ちらりと降っていたのか?霜なのか?
見分けがつかないくらいの状況。
↓ 写真中央辺りに見える、青い網で覆われた所が、
私が 『 虫除け網ハウス 』 と呼んでいる畑である。(序でに全景を紹介)

起床後にも、少し降ったようで、地面には1mmほどの雪が…。
これでは、雪だるまを作って写真撮影なんて無理無理。(-_-;)
やはり、カメムシ予報は当たるのか?
今年は、一度も去年のような積雪が望めないのだろうか?
(去年の2月15日の初積雪の様子は←こちらクリック♪)
こんな事を書いている丁度その時に、カメムシ発見!!
降るかな?(笑)

北日本では、農業用ハウスが倒壊したり、りんごの枝が折れたり、
湯治客の方が雪崩に遭って亡くなられたり、大変な被害のニュースも聞きながら、
雪だるまを作りたいだの、カメムシだの、のんびりした事を考えるのは不謹慎か。(-_-;)
さてさて、昨日アップしたキンリョウヘンの新芽の根元をじっくり眺めていて、
カイガラムシが増殖しているのを発見し、ゴリに言ったら、辛抱に綿棒で取り除いていた。
竹酢液を綿棒に含ませながら、老眼鏡でコツコツと作業を続けるのは大変そうだ。(・・;)
花芽は3ヶ所見えるが、育つか?



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日はもう一つ…。
再度大失敗をやってしまった。(-_-;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
またまた夕方に取り込むのを忘れた、キャベツと白菜のポット苗は、
土も双葉もカチコチに凍って、冷凍庫の中と同じ状態で耐えていた。
こうなったら、これがどの様に育つか、絶えるか?
最後まで見極める事にしよう。(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )