■苗 2012年2月13日
早朝、予想もしなかった雪景色だったが、
直ぐに雨に変わり、一日中しょぼしょぼ降っていた。

グリーンハウスの中の育苗棚を見ると、
少しずつ発芽が増えている様子だった。

初栽培のリーキは、葱と同じ様に腰折れ状態の発芽。
やはり葱の仲間は同じか…。
岡山サラダ菜・レタス・トレビスビターも数日前から順に発芽していた様子。
ひよこ豆も同じく、最初白い芽だったものが、黄緑色に色づいた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
晩抽プチヒリ(筍白菜)と春波(キャベツ)は、2週間置いての種蒔きだったが、
期待するほど差がつかないかもしれない。
ブライダル(カリフラワー)は、古い種だった。
古い種は発芽が遅い傾向があるようなので、遅いか若しくは発芽しないかも?
ルッコラセルバチカも、雑な蒔き方だった。(-_-;)
その結果が一目瞭然。(^^ゞ
古い種だったが、ズッキーニも発芽していた。
しかし、まだ茄子科の夏野菜は発芽が見られず、
発芽に必要な積算温度に達していないもよう。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
帰宅すると、ホダ木は ↓ この様に雨でしっとり潤っていて、
プツプツと顔をのぞかせていた椎茸も、今度こそ大きく育つだろうと期待大!
だが、果たして??

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
早朝、予想もしなかった雪景色だったが、
直ぐに雨に変わり、一日中しょぼしょぼ降っていた。

グリーンハウスの中の育苗棚を見ると、
少しずつ発芽が増えている様子だった。

初栽培のリーキは、葱と同じ様に腰折れ状態の発芽。
やはり葱の仲間は同じか…。
岡山サラダ菜・レタス・トレビスビターも数日前から順に発芽していた様子。
ひよこ豆も同じく、最初白い芽だったものが、黄緑色に色づいた。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
晩抽プチヒリ(筍白菜)と春波(キャベツ)は、2週間置いての種蒔きだったが、
期待するほど差がつかないかもしれない。
ブライダル(カリフラワー)は、古い種だった。
古い種は発芽が遅い傾向があるようなので、遅いか若しくは発芽しないかも?
ルッコラセルバチカも、雑な蒔き方だった。(-_-;)
その結果が一目瞭然。(^^ゞ
古い種だったが、ズッキーニも発芽していた。
しかし、まだ茄子科の夏野菜は発芽が見られず、
発芽に必要な積算温度に達していないもよう。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
帰宅すると、ホダ木は ↓ この様に雨でしっとり潤っていて、
プツプツと顔をのぞかせていた椎茸も、今度こそ大きく育つだろうと期待大!
だが、果たして??

( 写真をクリックすると拡大画像になります )