■アントシアニン着色した湖月(キャベツ) 2012年2月21日
夕食に焼きそばを作ろうと、まだ小さなキャベツを採ってみた。
この湖月というキャベツは、去年も同じようにアントシアニン着色をしていたが、
今年も外葉が同じようになっている。
葉っぱがかたそうだし、見た目もこの通り悪いし、どう見ても美味しそうに見えない。(-_-;)
先ず、外葉を試しに齧ってみると、苦いしシワイし、はっきり言って不味い。
たぶん、こんなのがスーパーに並んでいても買う人がいないよね?

ところが、ひと皮剥いたら ↓ こんな色。
白いところを、刻まずにムシャムシャ食べたら、甘いのなんのって。(*^_^*)/
寒さに耐えている、生長の遅いキャベツって、本当に甘みが増して美味しいのね。
小さすぎるので、焼きそばにして2人で丁度食べ切りサイズ。まっいいか。

あとは、もう少しじっくり大きくなるのを待って食べよう!
夕食に焼きそばを作ろうと、まだ小さなキャベツを採ってみた。
この湖月というキャベツは、去年も同じようにアントシアニン着色をしていたが、
今年も外葉が同じようになっている。
葉っぱがかたそうだし、見た目もこの通り悪いし、どう見ても美味しそうに見えない。(-_-;)
先ず、外葉を試しに齧ってみると、苦いしシワイし、はっきり言って不味い。
たぶん、こんなのがスーパーに並んでいても買う人がいないよね?

ところが、ひと皮剥いたら ↓ こんな色。
白いところを、刻まずにムシャムシャ食べたら、甘いのなんのって。(*^_^*)/
寒さに耐えている、生長の遅いキャベツって、本当に甘みが増して美味しいのね。
小さすぎるので、焼きそばにして2人で丁度食べ切りサイズ。まっいいか。

あとは、もう少しじっくり大きくなるのを待って食べよう!