■アントシアニン着色した湖月(キャベツ) 2012年2月21日
夕食に焼きそばを作ろうと、まだ小さなキャベツを採ってみた。
この湖月というキャベツは、去年も同じようにアントシアニン着色をしていたが、
今年も外葉が同じようになっている。
葉っぱがかたそうだし、見た目もこの通り悪いし、どう見ても美味しそうに見えない。(-_-;)
先ず、外葉を試しに齧ってみると、苦いしシワイし、はっきり言って不味い。
たぶん、こんなのがスーパーに並んでいても買う人がいないよね?
![湖月(キャベツ) 2012年2月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/eb8eb266ff295adc207f30c5a3c93c6a.jpg?random=b6f5a70061207eb806269646ea512f8a)
ところが、ひと皮剥いたら ↓ こんな色。
白いところを、刻まずにムシャムシャ食べたら、甘いのなんのって。(*^_^*)/
寒さに耐えている、生長の遅いキャベツって、本当に甘みが増して美味しいのね。
小さすぎるので、焼きそばにして2人で丁度食べ切りサイズ。まっいいか。
![湖月(キャベツ) 2012年2月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/fdd2e8db120dd2f1027beca6ac5a994f.jpg?random=7e5048ff24fbe1ea6fcfdf0592603550)
あとは、もう少しじっくり大きくなるのを待って食べよう!
夕食に焼きそばを作ろうと、まだ小さなキャベツを採ってみた。
この湖月というキャベツは、去年も同じようにアントシアニン着色をしていたが、
今年も外葉が同じようになっている。
葉っぱがかたそうだし、見た目もこの通り悪いし、どう見ても美味しそうに見えない。(-_-;)
先ず、外葉を試しに齧ってみると、苦いしシワイし、はっきり言って不味い。
たぶん、こんなのがスーパーに並んでいても買う人がいないよね?
![湖月(キャベツ) 2012年2月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/eb8eb266ff295adc207f30c5a3c93c6a.jpg?random=b6f5a70061207eb806269646ea512f8a)
ところが、ひと皮剥いたら ↓ こんな色。
白いところを、刻まずにムシャムシャ食べたら、甘いのなんのって。(*^_^*)/
寒さに耐えている、生長の遅いキャベツって、本当に甘みが増して美味しいのね。
小さすぎるので、焼きそばにして2人で丁度食べ切りサイズ。まっいいか。
![湖月(キャベツ) 2012年2月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/fdd2e8db120dd2f1027beca6ac5a994f.jpg?random=7e5048ff24fbe1ea6fcfdf0592603550)
あとは、もう少しじっくり大きくなるのを待って食べよう!