■グリーンハウスの中を少し改良 2012年2月19日
夜は、発泡スチロールの箱を被せていたが、ピッタリはまっていなかったので
苗が生長するにつれて、蓋が苗を潰す事も無きにしも非ず。
という事で、温マットの上の苗全体を発泡スチロールですっぽり囲うことにした。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
立て掛けるだけでは、苗の方に倒れるかもしれないので、
この様に棒で支えた。

今日は、ロロンとバターナッツの種蒔きをした。
お友達から戴いたロロンと、直売所で買ったバターナッツから採種、
ポットは、牛乳の空き箱を二重にして底に穴を開けたリサイクル。
今朝は、甘とう美人とレッドホルンが発芽しているのを発見したので、
その写真もアップしておこう!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
古い種の試し蒔きだったズッキーニも、5粒が全部発芽したので、
これはさっそく、ポット上げをしなくては!!
ピクルスキュウリが、あまりにも いい形の双葉になったので、
これも記念撮影。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
夜は、発泡スチロールの箱を被せていたが、ピッタリはまっていなかったので
苗が生長するにつれて、蓋が苗を潰す事も無きにしも非ず。
という事で、温マットの上の苗全体を発泡スチロールですっぽり囲うことにした。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
立て掛けるだけでは、苗の方に倒れるかもしれないので、
この様に棒で支えた。

今日は、ロロンとバターナッツの種蒔きをした。
お友達から戴いたロロンと、直売所で買ったバターナッツから採種、
ポットは、牛乳の空き箱を二重にして底に穴を開けたリサイクル。
今朝は、甘とう美人とレッドホルンが発芽しているのを発見したので、
その写真もアップしておこう!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
古い種の試し蒔きだったズッキーニも、5粒が全部発芽したので、
これはさっそく、ポット上げをしなくては!!
ピクルスキュウリが、あまりにも いい形の双葉になったので、
これも記念撮影。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )