■ピオーネの畑 2014年7月14日
ピオーネの畑のあれこれ。
![ピオーネの畑 2014年7月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/381f879cbabc9e61e275d6e02cdde934.jpg?random=524e1ad362c83b2cda65a65f95620e5e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
(↓ 左の写真)畑の一番手前の途中で芋を逆さに植え替えた里芋と、
畑の一番奥の普通植えの里芋(右の写真 ↓)。
![里芋 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/76c8d7521d08d22e38e9f7ee68a7ef54.jpg?random=aed924e42dfa30207408a501b665d215)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
(↓ 左の写真)先に植えた奥側のキャベツは、だいぶん巻いている。
後植えのキャベツはこれから。よく見ると…(右の写真 ↓)。
![キャベツ 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/20fee6c9bcc62035afb29f7651fec93a.jpg?random=26c58191f39d1203e54775a30e13ddcc)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
キャベツの畝に、オクラが1本生えているが、
どうしてこんなところに生えたのだろうか?
不思議でたまらない。(^^ゞ
![キャベツの間に何故かオクラが 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/48323c16873f173704468613963fa07d.jpg?random=9f38675ddafe179951a9248da9dc156a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ピオーネの畑は草生栽培。(^^ゞ
草の勢いが激しいが、草をかき分けて定植したささげも、
案外強いものだなぁ!!
![ささげ 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/5eadf9896b00fa2a5c78d432ee7d4bf2.jpg?random=db4aaa2429393ab70ba7e38c7b151732)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年は茄子の調子が悪く、なかなか食べられない。
大長茄子1本だけだと思い、わさび漬けにしたら、
後でもう一本、ゴリが見つけて採ってきた。
2本あれば煮物にできたのだが… 残念。(-_-;)
ブルーベリーは、少しだけ生を食べ、殆ど冷凍しているが、
冷凍庫に、今日までに260gほど蓄えている。
![ブルーベリー 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/c06852fc00f34a5385f0b95236ed82f0.jpg?random=b97b2b377b342b9396e636fdfbcbac05)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
赤キャベツと、あとでキャベツも採って来て、下拵え。
![下拵え](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/26fae44c213668a67f07e8ef65c5446b.jpg?random=e9325c9f7b49cd28a53bb4c503f99333)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
茎に麻紐をグルグル巻き、上にある支柱からぶら下げている。
下の実を全部採ったら、紐を緩めて下げる形で蔓下ろしをするつもりだが、
なかなか全部が熟さず、2段目の方が早く赤くなっている。(^^ゞ
![大型福寿 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/3c7d2dbcafe928232786ebb099cf7b02.jpg?random=4835680d2947ea3e6e2e7cb6175347f2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
つくばのガマさんの畑のアスパラガスは、茗荷と同居しているが、
うちのアスパラガスは、ボリジや青紫蘇や草と同居。
今年定植したばかりだ。
うちのプランターで育っていたのを定植したものは勢いがよく、
買った苗2種類は、あまり生えていない。
そこではボリジがわがもの顔。
![アスパラガス区域 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/f9a511b8ad942e21cb1d8626d40e5688.jpg?random=ae8e88726646de6fac5d76813aec28c1)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ピオーネの畑のあれこれ。
![ピオーネの畑 2014年7月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/381f879cbabc9e61e275d6e02cdde934.jpg?random=524e1ad362c83b2cda65a65f95620e5e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
(↓ 左の写真)畑の一番手前の途中で芋を逆さに植え替えた里芋と、
畑の一番奥の普通植えの里芋(右の写真 ↓)。
![里芋 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/82ad928ddff7b96648698578a893a5cf.jpg?random=8261dd99682e55118b9f57687c1136c7)
![里芋 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/76c8d7521d08d22e38e9f7ee68a7ef54.jpg?random=aed924e42dfa30207408a501b665d215)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
(↓ 左の写真)先に植えた奥側のキャベツは、だいぶん巻いている。
後植えのキャベツはこれから。よく見ると…(右の写真 ↓)。
![キャベツ 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/b9b9d30c4788da3ec19097c78b97df7c.jpg?random=8227b2bde6eddce23d55cbfb385ca3ae)
![キャベツ 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/20fee6c9bcc62035afb29f7651fec93a.jpg?random=26c58191f39d1203e54775a30e13ddcc)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
キャベツの畝に、オクラが1本生えているが、
どうしてこんなところに生えたのだろうか?
不思議でたまらない。(^^ゞ
![キャベツの間に何故かオクラが 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/48323c16873f173704468613963fa07d.jpg?random=9f38675ddafe179951a9248da9dc156a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ピオーネの畑は草生栽培。(^^ゞ
草の勢いが激しいが、草をかき分けて定植したささげも、
案外強いものだなぁ!!
![ささげ 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/5eadf9896b00fa2a5c78d432ee7d4bf2.jpg?random=db4aaa2429393ab70ba7e38c7b151732)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年は茄子の調子が悪く、なかなか食べられない。
大長茄子1本だけだと思い、わさび漬けにしたら、
後でもう一本、ゴリが見つけて採ってきた。
2本あれば煮物にできたのだが… 残念。(-_-;)
ブルーベリーは、少しだけ生を食べ、殆ど冷凍しているが、
冷凍庫に、今日までに260gほど蓄えている。
![採れたて野菜 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/e5597ed65d28e6b620ab1154ed8b976a.jpg?random=482f5154cdbc17e0de860d488a7d45be)
![ブルーベリー 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/c06852fc00f34a5385f0b95236ed82f0.jpg?random=b97b2b377b342b9396e636fdfbcbac05)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
赤キャベツと、あとでキャベツも採って来て、下拵え。
![赤キャベツ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/50d1a8b49f4b216ee8a8b936df243a5c.jpg?random=e071a0af5ed69c38aae8a341b3b27dbb)
![下拵え](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/26fae44c213668a67f07e8ef65c5446b.jpg?random=e9325c9f7b49cd28a53bb4c503f99333)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
茎に麻紐をグルグル巻き、上にある支柱からぶら下げている。
下の実を全部採ったら、紐を緩めて下げる形で蔓下ろしをするつもりだが、
なかなか全部が熟さず、2段目の方が早く赤くなっている。(^^ゞ
![大型福寿 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/3c7d2dbcafe928232786ebb099cf7b02.jpg?random=4835680d2947ea3e6e2e7cb6175347f2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
つくばのガマさんの畑のアスパラガスは、茗荷と同居しているが、
うちのアスパラガスは、ボリジや青紫蘇や草と同居。
今年定植したばかりだ。
うちのプランターで育っていたのを定植したものは勢いがよく、
買った苗2種類は、あまり生えていない。
そこではボリジがわがもの顔。
![アスパラガス区域 2014年7月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/f9a511b8ad942e21cb1d8626d40e5688.jpg?random=ae8e88726646de6fac5d76813aec28c1)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )