【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ピオーネの畑と他の気になるところの記録

2014年07月12日 | 畑作業全般
■ピオーネの畑 2014年7月14日


ピオーネの畑のあれこれ。


ピオーネの畑 2014年7月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


(↓ 左の写真)畑の一番手前の途中で芋を逆さに植え替えた里芋と、

畑の一番奥の普通植えの里芋(右の写真 ↓)。


里芋 2014年7月12日 里芋 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


(↓ 左の写真)先に植えた奥側のキャベツは、だいぶん巻いている。

後植えのキャベツはこれから。よく見ると…(右の写真 ↓)。



キャベツ 2014年7月12日 キャベツ 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


キャベツの畝に、オクラが1本生えているが、

どうしてこんなところに生えたのだろうか?

不思議でたまらない。(^^ゞ


キャベツの間に何故かオクラが 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ピオーネの畑は草生栽培。(^^ゞ

草の勢いが激しいが、草をかき分けて定植したささげも、

案外強いものだなぁ!!


ささげ 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今年は茄子の調子が悪く、なかなか食べられない。

大長茄子1本だけだと思い、わさび漬けにしたら、

後でもう一本、ゴリが見つけて採ってきた。

2本あれば煮物にできたのだが…  残念。(-_-;)


ブルーベリーは、少しだけ生を食べ、殆ど冷凍しているが、

冷凍庫に、今日までに260gほど蓄えている。


採れたて野菜 2014年7月12日 ブルーベリー 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


赤キャベツと、あとでキャベツも採って来て、下拵え。


赤キャベツ 下拵え

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


茎に麻紐をグルグル巻き、上にある支柱からぶら下げている。

下の実を全部採ったら、紐を緩めて下げる形で蔓下ろしをするつもりだが、

なかなか全部が熟さず、2段目の方が早く赤くなっている。(^^ゞ


大型福寿 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


つくばのガマさんの畑のアスパラガスは、茗荷と同居しているが、

うちのアスパラガスは、ボリジや青紫蘇や草と同居。

今年定植したばかりだ。


うちのプランターで育っていたのを定植したものは勢いがよく、

買った苗2種類は、あまり生えていない。

そこではボリジがわがもの顔。


アスパラガス区域 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






蛇腹干し大根

2014年07月12日 | 大根・二十日大根・かぶら
■蛇腹干し大根 2014年7月12日


蛇腹干し大根が上手く保存出来ているので、

1本だけ水で戻して…。


蛇腹干し大根 2014年7月12日 蛇腹干し大根 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


細かく刻んで、採れたて野菜や生姜や昨日のトマトピューレも準備し…。


蛇腹干し大根 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


一つは和えもの。


もう一つは、シーチキンの油で炒めたあと、

シーチキンをサッと炒め合わせたもの。


蛇腹干し大根のトマトソース和え 2014年7月12日 蛇腹干し大根とシーチキンの炒め物 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )