【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

黒豆も断根胚軸挿し木に…

2014年07月18日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■黒豆 2014年7月18日


遅れ馳せながら、フクダ流黒豆栽培を試してみようと思う。


↓ 左の写真は。7月12日に少し緑化したので土寄せをした苗箱。

本葉が覗いたところで、本葉と根っこを摘み取り、挿し木にするつもりだったが、

↓ 右の写真のように、大きな本葉がもう一段上まで出てしまった。(^^ゞ


少し緑化したので土寄せをした 2014年7月12日 黒豆 2014年7月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 右の方が本葉と根っこを摘み取り、双葉と生長点を残したところ。

↓ 左の方が摘み取った方の捨ててしまうつもりの本葉。


黒豆 2014年7月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


双葉を洗って、暫く竹エキスの希釈液に浸したものを、

挿し木用の土に挿し、その水をかけておいた。


断根胚軸挿し木黒豆 2014年7月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


試しに、伸びてしまった本葉も挿してみた。(^^ゞ

単なる実験にすぎない。(^_^;)


黒豆の本葉 2014年7月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※おまけ

これは、柿と葡萄ではございません。悪しからず。

桃太郎ゴールドとイエローアイコを湯剥きして、

形を少し残した状態で煮詰めている。

今日は冷凍保存用に作った。


柿と葡萄ではございません桃太郎ゴールドとイエローアイコです 桃太郎ゴールドとイエローアイコ

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今朝の採れたて野菜の一部。

甘とう美人は、これくらいのサイズまで大きく育てて採ると、

より美味しくいただける。(*^_^*)


採れたてこの他にもラリーノがいっぱい

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





天恵緑汁づくり今頃大丈夫?

2014年07月18日 | 便利帳
スギナの天恵緑汁 2014年7月8日


スギナの天恵緑汁づくり。

5月頃までに作った方がいいらしいのだが、

路地に沢山生えていたので、7月8日に仕込んでみた。(^^ゞ


スギナと精糖蜜を混ぜて重石をして、待つ事一週間。


スギナの天恵緑汁 2014年7月8日

        ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


少し取れたので、ペットボトルに移し替えた。