【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

袋かけ

2015年06月30日 | ピオーネ
■ピオーネの袋かけ 2015年6月30日


種なし処理をせずに育てるピオーネ。

形の悪い房は摘果し、房を減らし、袋かけをした。


その前に、1房ずつにコンプレッサーで空気を吹き付けて

虫や汚れを吹き飛ばした。


ピオーネの袋かけ 2015年6月30日 ピオーネの袋かけ 2015年6月30日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



昨日取り損ねたラベンダーを、今朝摘んで束ねておいた。

友人が来た時にプレゼントしようと思っていたのに忘れてしまった。(-_-;)


いい香りがするなぁ~♪

と思ってクンクンたどってみると、アピオスも咲いていた。

ここは、柿の木の下の茗荷の広がった不耕起畑①。


ラベンダー アピオス

( 写真をクリックすると拡大画像になります )




その茗荷もそろそろだな。(*^_^*)

去年は7月5日に初茗荷が拝めたので…。




仮伏せから本伏せに

2015年06月30日 | 椎茸・きのこ類
■椎茸の置き換え 2015年6月30日


今年3月に駒打ちした椎茸のホダ木を、仮伏せから本伏せに切り替えた。


先ず、農業用倉庫の北側の軒下に支柱を取り付けて伸ばし、遮光ネットをかけた。


雨があたる所に、余っていた長い脚立を置き、

ホダ木を30度程度に傾けて横たえた。


椎茸 椎茸 椎茸

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



本来なら、梅雨前に行なう作業が少し遅れてしまった。