■ハト麦 2015年7月18日
※はと麦の特徴
・イネ科 ジュズダマ属の一年生草本作物
・ジュズダマの変種
・はと麦は一年生で種子が割れやすく 粒形もやや細長い
初栽培のはと麦は、雨よけハウス①とアスパラガスの間に植え付けている。
穂(?)が出ている。

穂と実?気付いたら出ていたので、
ここに至るまでの経緯を見落としてしまい、よく分らなかった。(^^ゞ
秋に稔ったら、干して炒って煎じて飲めるだろうか?
僅かばかりの植え付けなので、今年は期待できないが、
上手く育てられそうなら、来年は植え付けを増やしてみたい。

※おまけのお遊び
今朝の採れたて、今日は一部だけ。(^^ゞ
顔とネクタイ。

髪の毛の紫いんげんは黒胡麻和えに。
茹でると緑になるが、とても甘味の強い濃い味だ。
鼻と口の茄子を焼いて、生姜とポン酢をたらして食べ比べた。
鼻のデカンディアは普通の茄子らしい茄子で、
口の味ロング緑なすは、きめ細かいクリーミーな茄子。
そして、ゴーヤチャンプルー。
ごはんは、まぐろの漬け丼。(後ほど採れたてメニューへ)

※はと麦の特徴
・イネ科 ジュズダマ属の一年生草本作物
・ジュズダマの変種
・はと麦は一年生で種子が割れやすく 粒形もやや細長い
初栽培のはと麦は、雨よけハウス①とアスパラガスの間に植え付けている。
穂(?)が出ている。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
穂と実?気付いたら出ていたので、
ここに至るまでの経緯を見落としてしまい、よく分らなかった。(^^ゞ
秋に稔ったら、干して炒って煎じて飲めるだろうか?
僅かばかりの植え付けなので、今年は期待できないが、
上手く育てられそうなら、来年は植え付けを増やしてみたい。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※おまけのお遊び
今朝の採れたて、今日は一部だけ。(^^ゞ
顔とネクタイ。

髪の毛の紫いんげんは黒胡麻和えに。
茹でると緑になるが、とても甘味の強い濃い味だ。
鼻と口の茄子を焼いて、生姜とポン酢をたらして食べ比べた。
鼻のデカンディアは普通の茄子らしい茄子で、
口の味ロング緑なすは、きめ細かいクリーミーな茄子。
そして、ゴーヤチャンプルー。
ごはんは、まぐろの漬け丼。(後ほど採れたてメニューへ)



( 写真をクリックすると拡大画像になります )