■土寄せと追肥
人参の発芽が揃わず、何度か蒔き足しし、まばらな生育状態だ。(^^ゞ
手前の畝の生姜は、今年は生育がイマイチだ。

↓ 少し追肥と土寄せを行なった。
追肥は、発酵米糠と、生ごみ液肥。

たつなみ春菊、サラダ水菜、ほうれん草、鴨頭ねぎ区域にも
間引きと同じ追肥を。

↑ この隣の里芋 ↓ 。

9月18日に蒔いた「おてがる大根三太郎」も、3本出ていた芽を2本に間引き、
発酵米糠と、生ごみ液肥を追肥。
半結球レタスは、下葉を時々かいて食べている。
これにも同じ追肥を。

キャベツ、カーボロネロ、瑞麟、早生子持などの畝にも追肥を。

キャベツが少し巻いている。(*^^*)

京黒山のハウスの中のカマキリ。
来年に備えて頑張って欲しい。(^^ゞ

今日の採れたて野菜。

人参の発芽が揃わず、何度か蒔き足しし、まばらな生育状態だ。(^^ゞ
手前の畝の生姜は、今年は生育がイマイチだ。

↓ 少し追肥と土寄せを行なった。
追肥は、発酵米糠と、生ごみ液肥。

たつなみ春菊、サラダ水菜、ほうれん草、鴨頭ねぎ区域にも
間引きと同じ追肥を。

↑ この隣の里芋 ↓ 。

9月18日に蒔いた「おてがる大根三太郎」も、3本出ていた芽を2本に間引き、
発酵米糠と、生ごみ液肥を追肥。
半結球レタスは、下葉を時々かいて食べている。
これにも同じ追肥を。

キャベツ、カーボロネロ、瑞麟、早生子持などの畝にも追肥を。

キャベツが少し巻いている。(*^^*)

京黒山のハウスの中のカマキリ。
来年に備えて頑張って欲しい。(^^ゞ

今日の採れたて野菜。
