進化する怪物たち

夢は母親塾

第 383リアルタイム 14

2009-09-17 12:01:12 | リアルタイム
さっき 投稿したのが たぶん10時ごろ

携帯のキッチンタイマーをかけて

掃除や かたづけをしてました。

自分でも どんどん 変になりつつ?と思いながら

その時間に のめりこんでいる自分を見るのが

おもしろくなって しまっています。

この間 何をしていたかというと ○○教育研究所の

日誌を書いて 洗濯をほしたいり

台所の片付けをしたり ・・・

60分の タイマーだったのですが

残りが 13分あまってしまって

 「13分で お風呂の掃除 床と壁できるか?」

などと またもや その気になっている自分です。

もちろん 時間内で終了。

その後 今日は いつもより家事が早く終わったところです。

お風呂の掃除をしながら ふと思ったのが

子育ての最中の ストレスって その時間に対して

これだけ終わらせよう・・・と思っても

子供がぐずついたり すると結局 中途半端になって

何も 達成感が残らない毎日 

誰に評価されるでもなく ・・・おまけに子供は

思いどおりに なってくれない。



一旦 家庭に入って数年したら 


再就職するとき 主婦やってて うちの仕事は無理だろう・・・

と 思われがちなのが現状です。

でも もしかしたら 子育て中の主婦のほうが

メンタル的には 高度な事を 要求されているんじゃないなか?

なんて事を 考えながら 風呂の壁を スポンジで磨いていました。


その後は なぜか やっぱり試験関連

自分の給与明細を ひっぱりだし この所得税の金額は

どこから 出てきたんだ・・?と

また 電卓をたたき出していました。

どうも リアルタイムは 私の脳のつぼに 入ってしまったようです。

では また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 382話 リアルタイム13

2009-09-17 09:49:08 | リアルタイム
ふと 気がつくと もう10時近くになってます。

何をしていたかと いうと

3日前の私には 想像もできない事

やっぱり 試験勉強。 とりあえず 今回は 終わったのですが

せっかく ついた学習の習慣を 一時停止するのが

私の脳は 不安を感じているようです。

頭を使うことも スポーツを同じだと仮定すると

せっかく 覚えた事に 通じる道が 他の事(雑草)が
 
進出してきて 道を狭くして 最後は その道が 閉ざされれしまう

ような 気がします。 だから 毎日 一回は 通ると

少なくとも 雑草は はえずに済む・・だろうという仮説です。

何度も 何度も 踏み固められれば もう 1~2週間 離れても

その道は 残っているとはずですよね。



さあ これからの時間を どう使うか?

スケジュール的には たぶんいつもと同じ休日になると

思うけど その1日を どれだけ膨らませるかは 

自分次第と 思うと わくわくしてきます。

主婦のありきたりの事を どんな風にとらえて
 
いつもの お城や お店を どう感じるか?


リアルタイムを書くようになって 妙に 時間集中力が

増したような気がする・・・と思いこんでいるだけでも

かなりの効果です。


携帯の キッチンタイマーの 冷酷な音に

自分の意識を集中させて 作業するのも 結構おもしろいです。

では また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 381話 脳の性格 2

2009-09-16 21:09:49 | 脳の性格
今日は 9月16日です。

我が家の 3匹目の怪物の誕生日です。

この怪物は 最初 大変でした。ギャオ ギャオ泣くの事が多くて

その上 生まれて 4ヶ月で 頭の手術するし

小学校 2年生の交通事故で 私は 初めて 救急車の中で

叫ぶという 経験もしたし

思いだせば どんどん浮かびます。

今日は その怪物の 20回目の誕生日です。

さて その怪物さんに 今日は 主人と二人 おごってもらって(笑

息子におごってもらうって いい気分ですよ。

財布から 何も出さずに済むのです。

今までの 私なら その3番目の怪物の事で

2000字は 書けるところです。

この ブログを 立ち上げた頃の目的は

子育ての事を メインで書くつもり・・・だったのですが

いつのまにか 私の野心は メキメキと

全く 違う目的を 見つけてしまったという事です。


      

今日は 主人と ひさしぶりにデートだったことは

この前の回で 書いたところです。

その上 夕食は 外食・・・
 

4時ぐらいから 私の自由 時間になりました。

さて 何をするか・・・・・?

ケーキを買いにいって それから 本やさんに

試験も終わったところなので 近頃封印していた

本を買いにいったのですが ・・・

本との出会いも 縁だと思うのです。

たまたま 開いたところが すっと ・・何か感じるものがある。

そんな時は 購入するのですが どうも いまいちと

いう時は ・・・買えません。(貧乏性です)


で 食事も済んで 何を しようか・・・・

・・・・・・・

・・・・・・

 次なる 資格試験の 作戦を立てはじめました。

 でも 今回の試験勉強で 自分の脳の性格が 少し見えてきたので

 充分その部分を 理解して 作戦を立ててみました。

  ① そもそも 何の為に試験勉強をするのか・・?

     たまに 私の一番悪いところ 不安を大きくしてしまう

     そんな時は 資格をとるという事に不安を変換すれば

     不安の前に 薄いレースのカーテンがかかる。

  ② 止まると不安

     私の脳は 前に進んでいるときは ご機嫌なのです。

     止まるという事が とても恐い。

     だから 試験勉強の方法も できるだけ 

     明確に 目に見える状態にする。

     (ここまで 終わった事。 進行状況は派手に書く)

  ③ なりきる。

     今日の ワンピース(わからない人は 前回を見てください)で

     わかったのですが 私の脳は すぐになりきろうとするところが

     ある。ヒラヒラとしたスカートをはいた女性は こんなイメージ

     と 脳の中で 作りあげようとします。

     ですから ワンピースを着たら 気持ちまで

     優しくなれるのだと思います。

     以前に タイトスカートで 女性の優しさや 柔らかさに

     挑戦しましたが
 
     今になってわかったのは 私の脳の中の タイトスカートは

     キャリアのお姉さん (失礼 キャリアの おばさん)

     のイメージだったわけです。

     優しさ 柔らかさとは ちょっと違うものだったようです。

     なりきる事 これは 他の人より速いようです。

     (なぜ なりきるのが 速いのか・・・

      たぶん 娘時代に 資金繰りの為に 銀行に行ったり

      ローン会社に行ったり そのせいで 役者的なりきりの

      意識が 強いのかもしれません)

     この なりきるという 脳の性格を 最大限に利用して

     試験対策を したいと 考えている最中です。

     (まずは 形から このブログなどを利用して

      自分を 追い込むところも その一部かもしれません)

  ④ 自分が 創造することに 脳が やる気をだす。

     基本的に頑固なので ただ 過去問を解くだけでは

     記憶に 粘らない事が わかりました。

     インターネットで取り出した

     過去問を 各単元ごとに 切り分けて 自分専用の
    
     問題集を 作ってみようと思います。

  ⑤ 脳の 引き出しに ロウを塗る。

     私の脳は 基本的にムダが嫌いな やっぱり
  
     貧乏性です。ですから 常に 優先順位を考えています。

     今 何をすべきか? ずっと考える習慣ができています。

     ただ あまり使わない情報 知識は どんどん 深いところに

     しまいこんで もうどこに しまったかさえ

     忘れてしまう。常に 引き出しの出し入れを頻繁にする。

     難しく考えなくても 簡単に引き出しを 空けたり

     締めたりできる

     できるように するのです。

     (家具やの娘ですね。昔 タンスが売れたら 父や

      兄が 引き出しの裏柄に ロウを塗ってから

      納品を していたのを 思い出しました)

  ・・・と 相変わらず おかしな事を 考えているところです。

  では 今日は このへんで・・・

   明日は リアルタイムを 利用して 時間集中力を

   高めたいと 思っています。

  今日も 1日 有り難う ございました。

     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 380話 リアルタイム13

2009-09-16 15:59:00 | リアルタイム
今日は おやすみ 試験も終わったところで

ひさしぶりに 主人と デートしてました。

デートは この前は ・・・? ま いっか。

それより 驚くべきことは 今日は ワンピースにしてみたことです。

 スカートが ひらひらと ふくらはぎをもとわる気分を

ひさしぶりに 体感してみました。


 一番 実験して 知りたかったのが

 私の 脳が どんなふうに変化するか?


 

 予想どうり 少し優しい気分になれるということが

 驚きでした。

 自分は 女性なんだという 気になるのが 不思議です。

 塩江方面から お寺を回って 徳島 びんび屋さん

 それから 津田の松原 (画像)

 ひさしぶりに 独身時代の デートのような気分になれるのも

 不思議です。

 
 で 主人の 反応は・・・

 「その スカート?」

 「あ 10年前ぐらい前の・・・・

   たまには 気分を変えようと思って・・」


 「たまには そうしてください」・・と 

  ぼそっと・・・

 食事をする時 見回すと 

 パンツ姿の 女性増えましたよね。

 ムダが 無くて ズボンのほうが 楽でいいのですが

 ムダも 必要かもですね。


 スカートを はいて でかける寸前まで

 引き伸ばしたのが ストッキング (どうも苦手です)

 この 感触も 女性ならではの 感覚です。



 夜は 息子のおごりで 食事 極楽 極楽!

 今日は このまま スカートで 頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 379話 私に出来る事

2009-09-15 21:08:55 | 死をみつめて
皆さん こんばんは。

今日は 2回目の投稿になります。

夕方から 私の頭の中にあるのは

昼間会った 友人の話 700円の時給での

真剣に お年寄りの介護の立ち向かう 話に

大きな 刺激を受けました。

痴呆のお年寄りの介護 感情的になるの事もしばしば

いやな事を 言われて 腹立たしくなるのは いつものようです。

会話をすると とても気丈な彼女なのですが

実は デリケートなところがあって

近頃は 体調を壊すことが 多くあるようです。

単に 心の問題だけでなく 体力や 匂いなど

身体的問題も常にあるとの事です。


それでも 仕事が好きだそうです。

人とかかわるのが 好きだから・・・と彼女がいいきります。

なぜ 彼女は あそこまで強いのか たくましいのか

あらためて そこが知りたくなりました。



人と人 触れ合うと いい事もありますが

どろどろとした醜いものに 触れることもあるのは 当然です。


歳をとって 少しづつ 死に近づく 誰にも 避けられない現実です。

私も含めて その現実が ぼんやりと見える・・・そんな時期

冷静で いられないのは あたりまえなのかもしれません。


      

 ひさしぶりに 父に電話しました。

 今は 家の中の かたづけに追われる日々のようです。

 電話の声から 感情が伝わってきます。

 未熟な 私は 当分電話をかけるのはやめようか・・・と思いました。


 一人で かたづけしなくても 別に今じゃなくても・・と

 思ってしまいました。


 でも 私の見える景色と

 父の立場で見える景色は 違うのが 当然です。

 私に できる事は ・・と ずっと考えているところです。




 少し 時間が たって 

 父だけの 問題では ないような気がします。

 私と同じような 想いをしている方は 現代は とても増えていると

 思います。 私には 友人のように 介護の仕事はできません。

 でも そのかわり 自分にも できる事があるのでは・・と

 少し 時間をかけて 答えを見つけたいと思います。


      

 ふと 思ったのですが

 人と 人の どろどろとしたものを

 平気で 受け入れられるように なって一人前

 そう思うと これからです。

 
       

 明日と 明後日は お休みです。

 明日は ちょっと違う1日になる予定です。

 今日も 1日 有り難うございました。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 378話 リアルタイム 12

2009-09-15 18:34:49 | リアルタイム
今日も なぜか リアルタイムにはまっています。

働く主婦にとって この時間は とても忙しい時間なのですが・・・

でも リアルタイムを書いたあとは 妙に集中できて

楽しく食事が作れる・・・ような気がするのです。

もちろん やっぱり 料理にもアイデア・・・をと

自分にいいきかせて (料理のアイデアは 苦手です)

今 お城を 歩きながら 考えた事

昼間 ひさしぶりに 職場で買い物をしていたら

息子の友人のお母さんにあったのです。

いつも ノーメークで なかなかの男前

そう まさに 男前の性格で 以前から魅力を感じていました。

今は 週3回 介護の仕事をしていて

時給 700円 だそうです。

にもかかわらず 何事にの真剣 昔から

痴呆のお年寄りが多い施設だそうです。

 話の中から・・・・

 「ほんまに いろんな人が おって

  頭は しっかりぼけていないんやけど その代わり

  他の人に気に入られようと 飴を配る人が おるのが困るんやぁ」

 「そんな時 めいっぱい 喧嘩するんや!

  「私は 喉つまった時 助けてやれんのでー!

    わかっとん! 助けられんかったら 死ぬんで!」

 そういうと そっとポケットに しまっていた

  ポケットにしまった飴を 差し出す患者さんが 数人いるそうです。


 そこまで 真剣に 私は 仕事をしているだろうか?と
 
 ふと その事を 考えながら 歩いていました。

       

 涼しくなっても 相変わらず 愛犬バス君が 

 玄関に入れろ コールで 叫んでいます。
  

     本当もう・・・・ぶつぶつ

  近頃 買い物が減って 節約メニューが 上手になったような気がします。

  ・・・・そう 思っているの 私だけかも。

   あと 40分で 夕食を仕上げます。

  リアルタイム ・・・ブログは人に見られる

  そのせいかも しれません。自分で エンジンをかけるのは

  難しいけど だれかが見ていると思うと 

  勝手に エンジンがかかります。主婦の方には お勧めかも。

 では また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 377話 脳の性格

2009-09-14 21:18:27 | 脳の性格
皆さん こんばんは。

今日は ひさびさに テーマの表現が気にいっています。

 「脳の性格」・・・・この言葉が 浮かんできました。

 昨日の資格試験で 私は 自分の脳の性格が少し見えてきました。

 学科と 実技 2つの科目を受験しました。

 学科の試験にかけた時間は 全体の 10分の9

 実技の試験にかけた時間は 全体の 10分の1

 間違いが ほとんど無かったのは 実技のほうでした。

ただ 実技の試験勉強は リアルタイム(知らない人は

 私の過去のブログ読んでください)で 時間集中力を意識しました。

 もちろん 茂木さんの本や 原田教育研究所の研修で

 教えてもらった オープンウィンドウ64 脳の回転率を高める!


 明確に結果にでました。

 私の場合 勉強は 時間が長ければ いいというものではないようです。

 問題の中は 学科は 広く浅く(一般的にはそうなのかもしれませんが

 私の場合 学習に対する成功体験がほとんど なくて

 それすらも わかっていませんでした。

 実技は ある点について 深く 計算問題もあります。

 小学校の頃 成績は あまりよくなかったのですが

 算数の問題を解く時 たまたま 他の人より 少し速く解けた
 
 その時 めずらしく褒められて 難しい問題は

 時間を かけても 解いてやろう!・・

 解けたときの 快感を脳が覚えたしまったようなのです。


 逆に 広く 浅く ただ 記憶するだけ

 これは とても苦手意識が働いているような気がします。

 

 あくまでも 仮定ですが

 脳には 人それぞれ 性格があるのではと

 思いたいのです。

 私の場合 知らない事に対する警戒心がとても

 つよく なんでもいいから 覚えて・・・というのが苦手です。

 でも 広く 浅く 記憶するのが 得意な方もあります。

 

 その反面 これは ちょっと難しい!なんて言われると

 がぜん やる気がでてくるのです。

 私自身の 性格が M だからかもしれません。

 痛みが あったほうが やる気がでるのです。


 今回の試験で 自分の脳の性格が わかったので

 次回の もうひとつ ワンランク上の試験勉強は

 一つの 単元を 徹底的に 深く潜在意識に落とし込むまで
 
 とことん やりつくして 次の単元に 進む方法に

 チャレンジ 戦略を立てたいと 思います。

 単に 問題集の 全体スケジュールをこなすのが

 目的ではなく・・・あたりまえですが。

 腹に 落ちるまでの理解に落とし込む

 問題集だけでなく インターネットで

 その制度を 調べるほうが わかりやすいということも

 わかりました。 特に法律や 税金関連は

 その年度ごとに 特徴があるので 次回は気をつけたいと思います。


 
 そういえば 我が家の 息子 3人とも スロースターターだと

 よく 言われます。バスケでも バイトでも 職場でも

 最初は 苦戦をします。

 でも 飲みこむと けっこうやれるみたいです。


 (今日 気に入ってる 脳の性格という 表現ですが

  茂木さんの 「脳のとりせつ」という表現から

 ヒントを いただきました。

 脳のとりせつという 表現 凄いですよね。

 そりゃ そうですよね。
 
 やっぱり 茂木さんです。

       

 ・・・と 快調に 飛ばしましたが

 これから TVで イ・ビョンホンさんを見ることができます。

 まさに スマイルキラーですよね。

 では また

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 376話 リアルタイム 11

2009-09-14 18:12:59 | リアルタイム
今日は 少し早めに帰ってきました。

昨日は 行けなかったお城も 歩いてきました。

ふと 気がついたのが 8月31日までだった 動物園の中の

動物達が いなくなっていました。

姿を 見ることができたのは 白鳥さんと黒鳥さん

小さな池の中に 今までと かわらず・・・。

日の沈みも 早くなってもう この時間でも薄暗くなりました。

お城を 歩けば いつもより 道が きれいに掃除してあって

ほうきの跡 その上に 落ちたばかりの クヌギの実。

朝の 新聞の中でも 自分の携わる業界の変化に気がつかされました。

仕事の中でも 目に見えないところで

変わろうとしている そんな事を 感じました。


うるえる・・・という言葉を 覚えたのは

子供が 幼い時でした。


起きてもいない事を 心配する事だと

たまたま知り合った方に 教えてもらいました。

あの頃の 私のように 繊細でも 弱くもありません。

少々の事では 驚かなくなったような気がします。



日々の 変化を 充分楽しみたいものです。

そして その変化にも 柔軟に ついていける自分にありたいものです。


 

    


さて 今から 夕食の支度 

メインは とんかつ


あとは 冷蔵庫の中にいる野菜たちと 相談です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 375話 3分で モチベーションを上げる

2009-09-14 07:36:52 | 潜在意識
おはようございます。

昨日は 試験のおかげで 頭の中が固まっていて

アイデアが 浮かんでこない 何にしよう?何にしようと

思い漫ながら 結局書けず ・・・反省です。

(○○教育研究所の研修を受けた人間が こんな事でどうする!

 どこからか 聞こえてきそうです。)

  甘い!!!

 自分の気持ちが 何かのきっかけで 上を向くまで待って

いたら 刻々と変化する世の中の変化には 取り残される

そう 新聞をみている時 浮かんできました。

 

 待っていても 何もかわらない 

 自分を動かすのは 自分しかいません。

 シンプルですが 今日は この言葉を スタートに

 出勤します。 では また


  (あ 試験ですが まだ結果はでてませんが

   落ちてはないかな・・・そんなところです

 また 結果が 出たら ご報告します。

 もちろん 次にチャンレンジです。!

 あと 40分で 家を出る・・・かなりスリルあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 374話 こち亀見てみませんか?

2009-09-12 20:48:44 | 潜在意識
皆さん こんばんは。

いつも 朝は 出勤前にブログの訪問者を チェックしています。

金曜日の結果は やっぱり訪問される方が増えています。

増えることは 有難いのですが 

「今 しんどいって思っている貴方」が 

私が 予想している以上に多いようで

土曜日の 朝は どうしても スタートがそこからです。

 今 しんどいって 思っている 貴方に 何を伝えれば・・・

と 思うと 所詮 ほとんどの方は 会った事もない方

ブログで 表現できる事・・・・と思いながら

1日を 過ごしているわけです。

 

 正直 今日は これといって まとまらないのですが

私の中の ひらめきのように 浮かんできたことを

書いてみたいと思います。


 ① 手を振ってみませんか?

    仕事中に いきなり 7歳から8歳ぐらいの 女の子が

    手を振ってくれました。 え?と 思いながら

    手を振り替えしました。たぶん 以前 小さなイベントで

    ちっちゃな楽しい時間を過ごしてくれた 女の子だと思うけど

    あの子にとっては 私は 楽しかった人なのだろうな

    と 思うと 常に 笑顔を絶やさないって 難しい事だなあって・・・

    思いました。 大人になると 挨拶や 会釈はするのだけど

    手を振るという行為は 大人になって減ったような気がします。

    手をふるってことは 挨拶や 会釈と違って

    言葉は ないけど 以外と 深い意味があるように思います。

    「頑張ってる? 」

    「がんばってるみたいね。 ・・・まあ いろいろあるけど

          頑張ろう」

     私の中で 手を振れるという事は

       そんな意味があります。

     私は 今 手を振れる仲間を 増やしたいと思っています。

  ② 楽しさへの 変換

     仕事に 悩んでいる人は 多いのではと思います。

     身近なところにも います。

     (誰?なのかは 想像してみてください)


      本当に 忙しい人って 私の 想像を超えるレベル

     でしょうね。 何かを 考えながら 同時進行で

     別の企画も考える 作業量も膨大 寝ても 疲れがとれない。

     いろいろな本 潜在意識の活用 茂木さんのブログから

     脳は 負荷をかければ 今まで 以上の力を発揮する。

    私のブログは そんな考え方を 100%と 信じきって

    いるように思います。ブログは ほとんどその日 浮かび上がって

    くることを 文字にしたまでです。


    ただ 仕事で しんどいって思っている人とは

    基本的に違うような 気がします。

    それは 「楽しさ」
   
    同じ 作業でも 楽しいって 思える変換は

    ないものかと ・・・そんな事を 捜していたのですが

    答え 見つからず・・・です。



  で このブログを 書く 少し前に 

  TVのチャンネルを回していたら

   「葛飾区 こちら亀有公園前 ドラマ版」

   見てました。 以前の私は 見ていなかったのですが

   場面 場面で 心 癒される そんな感じです。

   ストーリーとしては 単純なのですが

   ちょっと ほっとして 見いっていました。


        

          

  実は のんびりブログ・・・・

  本当は 少々焦っています。

  明日は 試験です。    

  早く 寝ようと 思いながら

  

  17:45分 焦る息子をバイト先に送っていきました。

  帰りは 夜中の 3時 「歩けば 30分)

  今から 自転車を 車につんで バイト先に

  持っていこうと 企てているところです。

  (主人は あきれていますが・・)

  やっぱ 母性本能 強すぎですかねぇ。笑

  そうだ! そうだ!と  今考えた 貴方

  貴方も お母さんに たっぷり愛情を受けたはずですよ。

  忘れているだけです。

  厳しさも 優しさ 優しさも 優しさ

  今日の 夜は たまには お母さんにやってもらった

  事を 思い出してみながら 眠るのは いかがですか?


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする