進化する怪物たち

夢は母親塾

第373話 今 しんどいって思っている 貴方へ 4

2009-09-11 21:26:29 | 母風
皆さん こんはんは。

もう金曜日になったんだ。

今日の私は 仕事を終え 車屋さんへ

それから スーパーへ買い物

屋上の駐車場から見える 空を見ながら

「あれなら 描けるかもしれない。」

 携帯の時間をみれば 18:30分 でした。

 今日の 朝のブログでもご紹介したとおり

 小学校の頃 絵の具で書く絵が 好きでした。

 でも 特徴があるんです。

 私が書く絵は 全部 空の色が濁っているんです。

 なぜかというと ・・・

 景色を書くとき 空の色を塗るとき

 一番最後に 塗るじゃないですか。


 まあ 先まわりして 表現すると 

 性格が 「ぞろ」なんです。

 ぞろ・・・とは 香川言葉ですが

 まあ すべてが 雑なんです。

  昔の 我が家の 次男坊 
  
     (中学校のバスケの試合で ファスナー付の体操服の

       上着 前後ろ間違えて 平気なやつ)

  今の 我が家の 長男坊

     (一人暮らし ふと見ると 急須の中は どろどろ・・・)

  今の我が家の 三男坊
 
     (犬の散歩に時間がかかりすぎて 夕方6時から

       夜中の3時までのバイトに 何も食べずに行ってしまう)

       ・・・有る意味 時間に対して ぞろ


  まあ 仕方ないですよ。 3人とも ぞろな母に育てられた

  息子ですから。




 ・・・で 遠回りしましたが

 私の書く 空は濁っているんです。

 最後のほうは パレットの中も 色が混じって

 それから 水も濁ってくる。

 それなのに 洗わずに 水も変えずに

 仕上げの 空まで 一期に塗ってしまう。

 ですから 私の絵は 空の色が 濁っているんです。


       

 すみません。 かなり 脱線してます。

 では 今 しんどいって 思っている貴方へ


 質問です。 あてはまる○に チェックマークを入れてください。

   ○ 今日 ごはんを食べましたか?

   ○ 帰ったら 「お帰りって」言ってくれる人いますか?

   ○ 車にエアコンは ありますか?

   ○ 両方の目は 見えますか?

   ○ マイナス30度を 経験したことがない。

   ○ 人の 大便や おしっこをバケツに入れて販売した経験はない。

   ○ 携帯を もっていますか?

   ○ メールを送れば 返してくれる人がいますか?

   ○ 物を捨てることは 平気ですか?

   ○ 人の手を 借りずに トイレにいけますか?

   ○ 食べ物の奪いあいの結果 喉にかみつかれますか?


   どうでしたか?

   チェックが 5つ以上 ついた人へ

    ふざけるなぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああ!

   
    質問の中には 現在 80代の父世代が

    経験したことも 入っています。

    平成21年の今って 不思議な時代だと

    近頃よく 思います。 

    「時代が 違うよ。」と 簡単にいうけど

    同じ時代に 戦争経験者 高度成長期の働き頭

    ゲームで 育ったゆとり世代

    

    本当に 不思議な 時代です。


    今週も 父に電話して 小さな事にイライラしがなら

    疲れをぐちる父がいます。

     「あー 父も近頃 同じ事ばかり言ってる。

     もう 人と話さないから 視野が狭くなったのかなあ」

    などど 一瞬偉そうに 思ってしまうのですよ。

    でも 時代ちがっても 同じ人の一生

    父達 戦争経験者ほどには 何も経験もしていなくて

    視野が狭くなっているのは 私のほうかもしれないと

    思っています。インターネットの上で

    TVで見ただけで 経験したような気になっているだけです。

    私達は 何も経験していないのです。

    生きているうちに いっぱい、いっぱい 

    いろいろな事を 経験してみたいと思います。


    そんな事を 考えながら 

    夕食を作る時 キッチンの窓の外

    ヤモリと ヤモリの壮絶な 食の奪いあい

    一匹が もう一匹の 喉にかみついています。

    「おまえら 甘いんじゃー。」

    そんな 声が聞こえてきそうでした。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第372話 褒めるなら2回

2009-09-11 07:27:05 | 潜在意識

 夕方の散歩をしながら 薄い朱色と 白 水色?

 空をにらみつけがら あの色は 出せるけど

 あの朱色は どうやったら・・・・。

 お城の西側を通るころ 空は 朱色がなくなって

 鼠色と 白 そして水色

 雲の形は ・・・・

 あれなら 私にも 書ける。

 
 絵は 得意だと 自分では思い込んでいる。

 小学校の頃の たぶん2回 「○○さん絵はうまいね。」

 

 あと 「○○さんは 姿勢がいいね。」

 これも 2回ぐらい褒められた。

 勉強と 容姿に自身がなかったので

 はっきりと 記憶に残っている。

 たった2回が 私の中で 40年も続いている。



 この2~3日 笑顔について 別々の人褒められて

 (どちらも 20歳~30歳も年上の男性)

 残りの 人生 また笑顔に自信がもてるように

 なる事を期待して。


     

 昨日は いつものように 投稿したのですが

 時間アウトで 記事が飛んでいました。

 なんとも すっきりしない気分で 布団につきました。

 ブログは 頭の中が いつも固まらないように

 かき混ぜる役目に 使っている気がします。

 「これが 正しい  絶対 常識 誰でもそう思うはず!」

 この1行が 表現したくて 朝の投稿です。

 では また。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 371話 茂木さんの奇跡の脳SPを見て

2009-09-09 23:10:01 | 母親塾
皆さん こんばんは。

今日は いろいろありました。

いっぱいあって なかなか 文章になりません。

でも 今日の気持ちを表現したくて

手短に・・・。

近頃 自分が どんどん ちょっと変わった

いや かなり変わったおばさん化してきたような気がします。

なぜ 母親塾を目指すのか なぜ ブログをここまで書くのか

その理由を 改めて気がつくことができました。
 
夕食を 終え何気なしに TVのチャンネルを

を触っていたら・・・


ちょうど 人の体の 脳から お腹まで

管が入っている絵のような場面が 映りました。

(シャントチューブといいます)

この言葉を 知ったのは 三男が 生後4ヶ月の時でした。

なぜ 私が 脳の進化 潜在意識について こだわるのか?

この年齢でも 難しい勉強でも なんとななると 思うのか?

少々 無謀でも 何事にもチャレンジするのか?

大阪まで 行って原田教育研究所の講師の資格をとったのか?



私は 息子の病気と 事故で 2度も 奇跡を体感したからだと気がつきました。

 母親は 決して諦め無い事!  どんな事があっても。

 この事を

 できるだけ 多くの人に伝えたい

 それが 母親塾という考えに繋がったのだと 思います。

 いつか 母親塾が実現する事を目標として

 諦めたくないと 思います。

 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 370話 リアルタイム10

2009-09-09 12:22:24 | リアルタイム
今日 3回目の投稿です。

試験勉強 60分のタイムで 2ラウンド

1回目が 60分で  69問の問題

2回目が 65分で  111問の問題を解いた

という事は その差は歴然としているのです。

やっぱり この年齢?になっても脳に負荷をかければ

ある脳の回転率は 高まるんだ。・・・・納得

まあ 今更ながら 頑固な性格なので 自分で体感してみないと

気がすまないそんなところです。

やっと終わったと思いきや 友人から 電話

(まあ こういう事もあります)

今日は これからが 大変 室内の掃除をして

残りの洗濯を干して 化粧をして 

・・・・・・・・・・・・・・

少々 スケジュールが過密ですが

なんとか やれると信じて では また夕方に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 369話 リアルタイム9

2009-09-09 10:41:16 | リアルタイム
今日2回目の リアルタイム

60分間の試験勉強を終えたところです。

感想は ちょっといまひとつ 最初のスタートのエンジンの

かかりが悪い・・・そんな感じです。問題を一回 読むところを

2回目を 通している自分に 少々 イラつきながらも。

残りの 12分で とりあえず 過去問一冊終了。

そこから 次の過去問に ・・・・

余分にやると 思うとなぜか どんどん集中してくる。

今は IPOTを聞きながらですが

どうも イヤホンの調子が悪く 

化粧水が切れてても なんとか数日過ごすいい加減ですが

IPOTについては 融通がきかないところです。

では これから 洗濯物を干す

休憩時間 30分。

 携帯のストップウォッチの音が

M型人間 私の潜在意識を刺激するようです。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 368話 リアルタイム8

2009-09-09 09:12:11 | リアルタイム
おっはようございまあす。

今日も 先週のお休みに引き続き リアルタイムに

挑戦してみたいと思います。

よく わからないけど 何かが見えてきそうな

そんな気がしています。

日誌と ブログの ミックスそれが リアルタイムです。

常に誰かがみているそう 自分が思い込むことで

自分の中の 今日の目標を クリアしたいと、

まあ そんな感じです。

思った以上の 潜在意識の動きが 体感できるのではと

わくわくしながら キーボードを叩いています。

1日って 一瞬 一瞬の判断で まだ誰も経験していない
 
未来い 進んでいるんだ。! それって凄い・・子供のころ

そう考えた記憶があります。今日もそんな気分。

例えばお仕事で 出会う誰かから小さなヒントをもらったり

お客様との出会いが変わったり その結果 少しずつ未来が

変わっていくと思うと やっぱり自分のその場 その場の判断

でも どこにも答えは ないわけですが 

自分のモチベーションが 最高であれば 後悔はないと思うのですよ。

朝から ちょっと張り切っていますが

実は いつも持ち歩いている 日誌のファイルの中に

あるブログの記事をプリントアウトしていたものを

偶然見つけてしまいました。

 茂木さんの 脳の饗宴という本の前書きのようです。

 人間の脳は高みを目指し 負荷をかけ鍛錬すればするほど
 その輝きをます。日本の高度成長期に熱心に読まれた
 スポ根漫画 巨人の星にも 描かれていた。生きる上での
 叡智。日本人はいつのまにか 小学生でも知っていた自己向上の
 気概を忘れてしまっているようだ。

 脳に手遅れはない。何歳になっても 脳に適切な負荷をかけ
 それなりの習慣をつければ脳の働きを向上させることができる。
 その先にあるのは 無限の喜びである。

 短い人生 自分の脳の可能性を大いに引き出してあげようでは
 ないか。   
       茂木さんのブログより

 私にとっても 今日の1日の可能性をより広げてみたいと
 おもっているところです。

 今から 1時間 試験勉強です。では また 後で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 367話 無意識脳の正体

2009-09-08 21:09:34 | イノベーション
皆さん こんばんは。

朝 晩すっかり 秋らしくなってきました。

さてと 今日は 仕事を終えて 家にたどりつくまでは

・・・これは まずい。モチベーション 下がっっとるし

近頃 訪問していただく方も増えているのに

  あちゃー。何か 浮上するために・・・

帰ったら いきなり メールチェック。

 ありましたよ。 ○○教育研修所 講師塾のメーリングリストのメールと

○○教育研究所の メルマガ

 不思議なんですよねえ。 困った時の 神風のごとく・・・

両方とも ご自分の使命感に対する感情が よく伝わるメールでした。


もちろん 両方とも モチベーションは 高い高い背伸びをしても

ジャンプをしても 届かない 10メートルぐらい上にあるように

思いますが でも まったく 雲の上でのないのではと・・・・

勝手に思うのです。


 その後 お城、いつものように 歩きにいって

絡まった毛糸が ほどけるように 今までの疑問が解けきました。


本来 私が 根暗な性格な事は このブログを深く読んだ方には

もうご理解できると思います。

 育った家庭環境の影響を 大きく受けています。

 毎晩に近いほど 家の中で 父が お酒を飲んでは

 感情的になり 大きな声で ・・・

 時には 家具が壊れることもあり 

 でも 次の日には 家具は もとどおり(笑 家具職人ですから)

 (誤解しないでください。父を批難しているのはなく

  父自身の幼少期の家庭環境と 自営業で 必死で家族の為に

  がんばっている間の 大きなストレスとの葛藤の結果だったと思います)



 しかし 若かりし日の私の中には トラウマが染み付いてしまったのです。

  8月の はじめ 母の葬儀を終えて

 数日間 実家の泊まりましたが

 家の中の 音に対して過敏になった自分が よくわかります。

 (父は 夜中に行動したりすると とても嫌うのです)


 香川に帰り 例えば 夜 階下で 物音がすると

 びくっとして 父が 起きたのでは思うのです。

 (もちろん 父ではなく 主人です。)




 私は 小学校の頃 根暗で 友人ができなかったので

 一番最初に覚えたのが 人に合わせることだったようです。

 嫌われたくないので その場 その人に合わせてしまう

 そんなところが あるのだと思います。

 その後 結婚 出産して 母性本能から 子供の状態を見る

 観察脳が さらに磨かれて 常に 無意識に人にあわせるのが

 得意になったようです。


 その一例ですが 数年前に ある仕事で 講師の仕事をしていました。

 その生徒さんの中で とっても明るく からっと 楽しく表現できる

 方がいらっしゃいました。 その頃の 私は いきなり講師になった

 重圧が つらくて 必死だったので 生徒さん(お客様)と

 話すのも 緊張だらけだったのですが

 妙にその方が 軽く 明るく 接していただけたので

 こちらも 楽しく ハイテンションのおしゃべりができました。

 大手ゼネコンから 脱サラして 今は 東京で有名な

 うどん屋さんを されていると思いますが

 たぶん 私の講師しての 未熟さに気がついてたからこその

 お心づかいからではと 思います。

 それから近年では 時々 ブログにも 登場する

 ミスター蛙さん。 この方も まわりに対する配慮と
 
 観察力の鋭い方なので 常に 明るく楽しく振舞って

 独特の 空気を作りだす人だったように思います。

 車などで すれ違っても無意識に 手を触った事があって

 基本的に根暗な 私にしては 無意識になぜ そんな事ができるのか

 不思議だと思っていました。

 
 
 今日やっと 気がついたのが 私の無意識脳は

 幼い時の 記憶から とっさにまわりの人に合わせるところが

 あるんだと 気がついたのです。

 その上 母性が 強いので観察脳が 発達したのかも

 しれません。(最初は 子供達を見ていましたが

 今は 自分を見ているようです)

 もちろん 元気な人や 前向きな人に直接会うのが

 一番効果的では ありますが・・・いつもというわけにはいきません。

 メールなど 感情が伝わる文章でも

 充分だと わかりました。

 ついつい 相手に 合わせようと 私の無意識は

 自然に モチベーションを上げていくのだ やっと見えてきました。


 と 私なりの ある仮説ができあがったら

 たぶん 私と同じような タイプの方もいらっしゃるのでは

 と より 使命感を更に パワーアップしているところです。


 (でも 未熟なので 時々 ブレそうになります。

  この おばさん 今日はどうも いまいちなんとちゃうか?)と

 思ってください。

 さて 明日は お休みです。

 一週間前と 同じで リアルタイムに挑戦したいと思っています。

 明日は かなり 忙しいです。  

 乞う ご期待!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 366話 ブログに求める小さなわくわく感 2

2009-09-08 13:33:26 | 潜在意識
このブログは 予約更新してます。

だから 今は 7日の夜 10時

この前の ブログでは書いたのですが

そのそも 何のために ブログを開くのか?

そこに 注目してみました。

私の場合 仕事中は ブログを開ける環境ではないのです

ちょっと 頭の中を整理したいとき(イライラしたり 切り替えたいとき)

いつもは コーヒーです。

アイスコーヒーの 氷なしで 飲むので 苦い!

休みの日は ・・・ふと メールチェックしたり

他の人の ブログを見たり

有る意味 無意識に やっています。

その結果 何があるものでもないのですが

気持ちが 小さくかわるような 気がします。

「あ コメントだ」

「あ 今日は 訪問した 人が増えてる」

まあ こんな 小さな事で わくわくできるのですから

まあ 幸せものです。

そこで 今回のチャレンジです。

昼間も パソコンを見れる環境の仕事の人もいるのでは

それなら いっぷく。 煙草 コーヒー ブログもあっても

いいかも・・・・

まあ そんな 企てを考えたのです。

あと 書くほうの 私の脳も 今までとは

ちょっと違うので 少し混乱しているところなんです。

思った以上に 脳に汗してるんです。

でも その脳をいじめているのが また面白い

M型 こまった おばさんですよ。


いつもと同じ事を するのは 習慣になるので

楽です。 でも それでは いつか 飽きてしまうんです。

まあ 飽きっぽいのかも しれませんねえ。



しかし ブログって 便利ですよね。

顔が見えないので 読んでいる人は

勝手に 想像しますよね。

では ここで 7日の夕方の ワンカット

   ★ カチャ (ガスを開く音)

     カラ コロ コロ・・・

     ジー・・・・・

     1個 2個 3 4 5 ・・・

     ・・・・・

     ジャーぁぁぁぁぁぁああああああ。

     
     「おもったより うまく焼けたやん。」


     どれどれ・・・・

     うまぁーーーー。

     あ れ 

     このシャツのしみを画像 デジカメで・・・。

     いや やめよう。また 息子達から ブーイングが

     聴こえてきそうだ。

    (解説・・・この前 作った手作り餃子を 冷凍していた。

     以前から この冷凍の後の 調理がうまくいなかい。

     餃子が くっついてしまう。そこで 今日は 一個 一個

     ばらばらで 冷凍 凍ったまま 焼いてみた。

     味見を したら 白いTシャツに いっぱい染みがついた)



   さあ 午後からも お仕事楽しく がんばってください。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 365話 ブログに求める小さなわくわく感 1

2009-09-07 21:14:58 | 潜在意識
皆さん こんばんは。

さて 一週間のスタートは いかがでしたか?

絶好調? 最初から つまずいた? でも持ち直し

1日の中で 微妙に気持ちの変化が わかるように

なった私なのですが 皆さんは どうですか?

1年ぐらい前から 今の自分を 客観的に 見る事を

考えはじめました。

最初は マインドマップのが 面白かった、

それから ・・・

次に考えたのが

 A3の用紙を 半分に折って

折り目を 0地点 その時の自分が 今どこにいるか

書いた それからかもしれません。

 波のように 動きがあるのが 自分でもよくわかりました。

1日中 同じでは ないのだと よくわかります。
 
 それから 自分の状態を 見ることが 面白くて

 ブログを 書いているかもしれません。

 このおばさん よく 毎日書くことあるなあ?

 変な事書くなあ?

 頭の中 かき混ぜすぎ?(ふと 時々思います)



 さて 遠回りしましたが

 今日も やっぱり 新たなる野望を もっているわけです。

 
 私は ある疑問を持ったのです。

 
 そもそも 他の人の ブログを何のために

 開くのか・・・・?

 私は 自分の気持ちを 切り替えたいとき

 (違う表現をすると) 

 心の空気の入れ替えをしたい時 

 何人かの人の ブログを見にいくところがあります。

 それで  「あ! 更新してる。」

 その 小さな わくわく感が 楽しくて

 数人の人の ブログを見にいきます。

 もちろん 現実の世界は 何も変わらないのですが。


 さて しんみりしてしまいましたが

 新たなる 野望に チャレンジしたいと思います。

 今日は 少々不完全燃焼ですが、

 この 続きは 明日の ○時に 更新します。

 では また 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 364話 仕事が頭から離れない貴方へ 2

2009-09-06 22:48:45 | 潜在意識
またまた 昨日に引き続き 2回目の登場です。

さて のんびりと TVを見ながら

試験の過去問 1回分を ときながら・・・

考えていました。

この時期 業績不振に 日曜日でも 仕事が頭から

離れない方は 多いのでは・・・

すみません。 あくまでも 仮説です。

特に 長という役職にある方の ご心労は

雪だるまのごとく 大きくなるばかりではと思います。

自殺者 3万人という ニュースに

インフルエンザより そっちだろう。と思ってしまいます。

人間って 心が 冷えだすとなかなか 元にもどれないところが

ありますよね。 ご本人が 辛いのは 当然なのですが

まわりの 家族や 職場の方は 

平気そうな ふりをしているだけで

ピリピリとした空気って ・・・・。

そうなると 周りの方の すべての 潜在意識に

大きな 蓋をしてしまうことになってしまうのでは・・・?と

思ってしまいました。

貴方が辛いことは まわりは よくわかっている。

でも どんどん暗くなる貴方に対して

冗談も言えなくなったら 辛いところです。


特に男性は 自分でイメージを作ってしまうと

そのまま 鎧を着てしまうところありますよね。

上に 立つ方は 特に弱いところを見せられないし。



そこで 「主体変容」 ・・・これなら 貴方にもできる。

女性には ちっちゃな チョコレート

男性なら ドリンク剤・・・

「○長 本当は ○長のほうが しんどいのに・・・

  みんなで 頑張ろう


 ひそかに みんなの 反応を観察するなんて

   どうでしょう。?(新しい月曜日)

 あさはかな おばさんの悪い頭を 振り絞って考えた

 浅知恵でした。 

 

 ご期待にそえる 内容では なかったかもしれませんが

 また 来週の日曜日まで がんばって考えます。

 では おやすみなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする