マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

芸術の秋と食欲の秋

2015年09月07日 | グルメ
半年ぶりに会う友人とサントリー美術館に曜変天目茶碗を見に行くことになり、その前にランチ。

ランチの女王お勧めのオステリア・デル・ポンテでエスターテランチを。

丸ビルの36階。

ガラス張りで見晴らしのいいこと!夜景はさぞ綺麗なことでしょうね

生憎、今日は雨模様で灰色の景色が広がってました。 ま、おばちゃん二人はそんなことは意に介さずおしゃべりに花を咲かせましたが。

こちらが期間限定のエスターテランチ。


ハート型のガラスの花瓶に薔薇一輪


アミューズ 一口パンケーキのようなもの


オリーブのフォカッチャとライ麦パン


前菜2種


玉ねぎのプリン?


鱈のコンフィ


鮑とカラスミの冷製パスタ


抹茶とルバーブのクレームブリュレ


焼き菓子

食後にミントティーを戴きました。爽やかでスッキリします。

お水はミネラルウォーターでいくら飲んでも600円

エスターテランチは、税サービス込みで4620円。

パスタはかなりのボリューム、鮑がゴロゴロ入ってて肝のソースが美味しかったです。

ご馳走様でした

お腹も膨れたので、

地下鉄で乃木坂で下車しミッドタウンへ。

「藤田美術館の至宝、国法 曜変天目茶碗と日本の美」を見に3階のサントリー美術館へ。

藤田コレクション、凄かった~色鮮やかな絵巻物、仏像、茶道具・・・中でも驚いたのが亀の香合。

1円が1万円の時代に9万円で競り落としたそうです。なんと9億円ですよ!!!

どれだけお金持ちだったんでしょうね?!

そう言えば、先日NHKで放送された小林一三翁のドラマの中に藤田さんというおエライさんが出てきたけど、あの人だったのかな~?

来週、じっくり見てみようっと。

お目当ての曜変天目茶碗はさすがに美しく暗い中でもキラキラ輝いてました。

美しいものを見ると心が洗われますね。

今日は傘を持って出たのに一度も使わずにすみました。最近、傘を持たないと降られ、持ってると晴れるということ多いなぁ・・・

でも大体は雨のち晴れ女の私です。(朝降ってても必ず晴れる)

そうそう、ビルボードライブが行われるビルボード東京ってここの4階にあるんですね。新発見でした。



その女アレックス

2015年09月06日 | 
今読んでるミステリー、このミスなど4つのミステリーランキングで1位になった作品です。

著者はピエール・ルメートル。

こんなの読んだこと無い!と云うくらいの意外な展開にワクワク。

凄く面白いです。

詳しく書くとこれから読む人の楽しみを奪うことになっちゃうのでやめときますが。

アレックスの話と警官の話が交互に展開し、最後に両者が交錯する時あっと驚く仕掛けが。

惨たらしい殺しのシーンの描写が多く、途中胃のあたりが重くなったりしたのですが、最後はスッキリ。

「真実よりも正義」という言葉に共感です。

ホントにこのミステリーはすごい!

超おすすめです。

川崎ローズ

2015年09月05日 | 


お友達から戴いたプレゼントに添えられていたこの薔薇の花。

川崎ローズというのだそうです。

川崎先生が考案された折り紙の薔薇なんですって。

これは和紙で折ってニスを何層も塗って作ったんだそうですが。

柔らかい紙で折るのはとても難しいみたい。

川崎ローズとか福山工業高校で検索すると折り方がでてるよ!と聞いて早速チャレンジしてみたものの・・・

すっごく複雑で難しい。

初心者は硬めの紙で折るといいよとのアドバイス。

なるほど折り線をしっかりつけるのがポイントなのね。

綺麗な薔薇が折れるように頑張るぞ~




9月4日 天使が舞い降りた日

2015年09月04日 | 凰稀かなめ様
今日は凰稀かなめさんのお誕生日。

おめでとうございます

私の心に舞い降りた天使のようなかなめちゃん。

この時代のこの日本に、生まれてくれてありがとう!



思えば「嵐にしやがれ」で初めて出会ってからあっという間の三年間でした。

宝塚には全くと言っていいほど興味がなかった私が、全組の全東京公演を観るようになったのはかなめちゃんの貢献大。

それまではベルばらとエリザベート、ファントム、王家に捧ぐ歌のような大作しか観たことがなかったのに。

しかも自分から観たい!!!と思いチケットを購入したのは「銀河英雄伝説」が初めてでした。

「嵐にしやがれ」を見てピピっときた私の勘は間違っていなかった。

宝塚で同じ作品を2度も観たのも「銀河英雄伝説」が初めてでした。

ラインハルト様のあまりの美しさに金縛り状態でした。

でもその時は自分がかなめちゃんの虜になってるなんて気づかず、

次の公演も面白そうだから観てみようかな・・と毎公演観るようになって・・・

役が変わる度に別人のように全然違う顔を見せてくれるこの凰稀かなめさんって凄いなと思い始め、

パイナップルの女王の抜群のスタイルの良さとコケティッシュさに呆然とし、

オスカル様でハートを撃ち抜かれました

ヤバイ、はまったかも?と思った時には時すでに遅し、底なし沼状態。

しかも直後の退団発表。涙でございました。

エリザベートのトートとか光源氏とかかなめちゃんで観たい役はいっぱいあったのにとても残念でたまりません。

それからの半年間は、過去の映像を観たり記事を読んだりしてかなめちゃんについて知るたびに外見の美しさだけではない人間としての佇まいの凛とした美しさに惹かれていきました。

宝塚にはかなめちゃんよりも綺麗でスタイルがいい方も、演技・歌・ダンス三拍子揃った方も沢山いるのでしょう。

でも私にとってかなめちゃんは、誰よりも美しくカッコよく魂を揺さぶる演技をする稀有な存在でした。

何を演っても気品があるって大切なことですよね。なかなかそういう方はいません。

お世辞にも歌唱力があるとは言えないかもしれないけど、あの甘い哀愁を帯びた歌声が大好きです。

サヨナラ公演の火の鳥のダンスもただかっこ良く踊るのではなく気持ちが伝わってきて胸が締めつけられそうになりました。

「1789」のマリーアントワネットのあと、どんな選択をされるのかわかりませんが、

大きな翼を広げ宙へ羽ばたいてくださることでしょう。

フェニックスのように。

かなめちゃん、素敵なお誕生日を過ごされますように




國語元年

2015年09月03日 | 舞台・映画
紀伊國屋サザンシアターでこまつ座の「國語元年」を観てきました。

席は後ろの端っこでしたがとても見やすかったです。

かなめちゃんが雪組時代のトップさんでとてもリスペクトしてる朝海ひかるさんがご出演ということで興味を持ちまして。

実は私、朝海ひかるさんと会ったことがあるのです。

かなめちゃんを知るずっと前に、帝劇にエリザベートを観に行った時(この時のエリザは一路さんでした)エレベーターの中でばったり。

当時、宝塚には全く興味がなかったので勿論トップスターさんだということも知らなかったのだけれど、綺麗な人だなぁ~と見とれていたらヅカ通の知人に「朝海ひかるよ!」と囁かれました。

顔が凄くちっちゃくてスタイルいいな~と思った記憶があります。

その後、コムさんの「エリザベート」を観た時には、綺麗だけど私のイメージと違う、と思いあまり良い印象はなかったのですが、OG公演の「シカゴ」のロキシー・ハートは凄くハマっててカッコいいな~と。

そして今度はどんな薩摩おごじょぶりを観せてくれるのかな?と興味津々で臨んだのですが、意外にも夫を立てるおっとりした若奥様。和服姿がとても似合っていてとっても可愛らしかったです。お姫様のようにゆ~っくり話す薩摩弁が笑いを誘っていました。

ご主人の八嶋智人さんをはじめ出演者皆さん達者な方ばかりなのでとても面白い舞台でした。

言葉を大切にされた井上ひさしさんらしい芝居ですね。

最後の泥棒虎三郎さんの手紙に井上さんの思いが込められていると思うのですが。

ラスト切なかったです。



劇団☆新感線 オールスターチャンピオン祭り 五右衛門vs轟天

2015年09月02日 | 劇団☆新感線

行って参りましたよ~赤坂ACTシアター 

本日の席は1階G列センターという良いお席。細かい表情までオペラなしでも良く見えます。生声も。

ロビーにはこんなオブジェが 

とにかく新感線らしい熱くて面白い舞台でした~

座席にはこんなものが・・・ばってん風車。


劇中、観客みんなでくるくる回して使います。先日の阿弖流爲といい最近の新感線のお約束になりつつある?

考えてみたら私、じゅんさんの轟天を生で観るのは今回が初めてだったのですが、凄く面白くてカッコ良かったです。じゅんさん、足長いな~なんて思いながら見てました。顔は人間離れしてるし変態なんですけど、心のピュアさが滲み出てるんだな。じゅんさん、大好き

轟天と一緒にタイムスリップして五右衛門を狙うアンドリューの賀来賢人くん、初めて見たのですが健闘してました。第二の浦井くんになれるかな・・・

五右衛門の古田新太さん、五右衛門シリーズは全部観てるんだけど今回は五右衛門としての出番が少なくてちょっと残念。

その代わりキンキラキンのフリフリのドレス姿で美脚を披露してましたね。(体はぶよぶよだけど脚は細い、と言われてました)

ばってん不知火の池田成志さんに「ダイワハウス!ダイワハウス!」と言われて苦笑い。そして「なんでこんな男がもてるんだ?特に世田谷マダム」とも。

あんな風貌だけど色気があるからなんだろうね~やっぱかっこいい

松雪泰子さんのリカちゃんが可愛かった~(でも私の中ではリカちゃん=かなめ様に変換されました。)

色んなミュージカルやドラマやアニメのパロディーも満載。

風の谷のナウシカ、もののけ姫、アルプスの少女ハイジ、マッサン、モーツアルト(ぜんまい仕掛けの女の子)、白鳥の湖、オペラ座の怪人、エリザベート・・・もっとあったけど忘れちゃった。

お祭りらしい賑やかな舞台で、大笑いしながら観てたので3時間20分(休憩入れて)だったけど、あっという間でした。

ネタものらしくシモネタも多かったけど、思ったほど酷くなかった。(どんだけ下品だと思ってたんだか・・)

かなめちゃんには、「薔薇とサムライ」とか「阿修羅城の瞳」のような作品で劇団☆新感線に出て欲しいなと思います。

天海祐希さんのように。

かなめちゃんが演りたがっていた「BASARA」なんてどうかしらね






アラジンCD

2015年09月01日 | ミュージカル


アラジンのCDを聴いてます。

皆さん、歌がお上手なので聴いてて心地良い

あの楽しかったシーンが蘇って来てウキウキします。

ジーニーは瀧山さん。上手いわ~

アラビアンナイト~ とか ご主人様~とか。

気が付くと口ずさんでます。

劇団四季、やはりレベル高いなぁ

王家に捧ぐ歌 東京千秋楽

2015年09月01日 | 凰稀かなめ様
スカステのニュースで千秋楽映像を観ました。

宙組の皆様、お疲れ様でした。そして退団者の皆様も。

かなめちゃんのブログにもづっ君のブログにも宙組や退団者への温かいメッセージが。

かなめちゃんはそっと応援、づっ君はマニアックな宝塚ファンとして・・・とそれぞれのスタンスは違うけど、愛する気持ちは同じだと思うな。

そんなこと考えながら見てたら「王家に捧ぐ歌」が「凰稀に捧ぐ歌」に聞こえた私。

かなめ中毒患者です。