マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

市村座続き

2016年08月23日 | 舞台・映画
「市村座」というのは、市村正親さんが座長を務める一座の公演。

前回公演から12年ぶりだそうです。

座員は市村さんだけ、座付作家は高平哲郎さん。

今回の演目は、口上に続いて

立体落語「子別れ」 キン坊が可愛い 

「二世たちのコーラスライン」 クリースティーヌの息子は何故グスタフ(スウェーデンの)という名前なのか?

「ピアフというひと」 シャンソン

俵星玄蕃  おひねりが飛び交う

蜷川さんに捧げる市村作詞の歌 

これらの中に市村さんが今までに演じた様々な役やミュージカル曲がふんだんに盛り込まれ、とても贅沢な一人芝居でした。

歌詞は替え歌だけどあのファントムの歌声が響いてきた時には背中がゾワゾワっとして鳥肌が立つほど感動

イッチャンのファントムがもう一度観たいな~と切実に思いましたよ。

コーラスラインも生では観たことがなかったので嬉しかったですね。

凄い方なのにお茶目で剽軽でとても可愛らしいところもあって、なんてチャーミングな人なんだろうと改めて感じた公演でした。東京は終わってしまいましたが、地方公演もあるのでネタバレになると困るので詳しいレポは控えますが、観て絶対に損はしないと断言できます。


宙組エリザ大劇場千秋楽

2016年08月23日 | 宝塚
タカラヅカニュースの映像で見ました。

私が観た公演二日目に比べてかなり洗練されて、パワーアップした印象でした。

まぁ君のメイクも少し薄くなって、髪型もお顔がほっそり見えるように髪が頬に掛かる様になってて、ほんのちょっとした事ですが受ける感じが二日目に観た時と全然違ってて素敵なトートでした。

愛ちゃんのルキーニは、綺麗なルキーニから男臭いルキーニへと進化してたし。

真風フランツは相変わらずのイケメンぶりでした。

役替りあっきー(澄輝さやと)ルドルフは、スラリとした美貌のプリンス。

今にも壊れてしまいそうな繊細なルドルフでした。

東京であっきールドを観るのがとても楽しみになりました。

星風まどかちゃんのちびルドは、頬がすっきり小顔になっていてアッキーとの違和感なし。

やっぱり凄いですね。まどかちゃんは。

花組の次期娘役トップに・・・とかの噂があるけど私は反対。

まだまだ長く活躍して欲しい娘役さんなので、もっと大切に育てて欲しいなと思います。


そして雪組退団者、6名の発表がありました。

まだまだこれから・・・という生徒さんまで。

なんだか残念です。


礼真琴ちゃん

2016年08月22日 | 宝塚
私が今、特にお気に入りのジェンヌさん。

だいもん、れいこちゃん、ひとこちゃん。

ずんちゃん、あっきー。

ことちゃん・・・

何と昨日見た夢では何故かことちゃんと普通にお話してた。

宝塚ファンの集いみたいなホテルの会場で大きなテーブルにはエスニックな感じのご馳走がズラリ。

お食事をしながら隣を見ると、礼真琴ちゃんではありませんか!

パクチーが苦手、と言うので代わりに食べてあげたりして(私、パクチー大好物です!)自然に仲良くなり、

「あれ(桜華)はどうなの?やっぱり泣けるの?」なあんて普通に友人に話すように質問する私。

「いや~結構笑えるところもあリますよ~でも最後は泣けるかな~?」と普通に答えてくれたことちゃん。スッピンなのにとっても可愛らしかったな。

その後、もう閉店だからと追い立てられホテルの外に出たら海辺の崖の上に誰かの石碑が立っていて。何て書いてあるのか読んでいる内に、寄せては返す波の音がだんだん激しくなって・・・うるさいなぁ~と思ったら雨戸を叩く嵐の音で目が覚めた。

なんでこんな夢見ちゃったんだろ?

きっと昨夜、「桜華に舞え」のプレステージを見たからに違いないわ。

それにしても礼真琴ちゃんが出てくるところが私らしくて笑えます。

今度は姫とれいこちゃんに出演して欲しいな~

今月のアンコールアワー

2016年08月22日 | 宝塚
8月のアンコールアワーは「ミロワール」「バラの国の王子」「ザ・レビュー’99」ですが、

「ミロワール」は2008年雪組 東京千秋楽公演のもの。AQUA5の皆さんのカッコイイこと!彩那音さんとかなめちゃんのお姫様姿の可愛らしいこと・・・それなのに・・・見た目と中身とのギャップに笑えます。特に足元の男らしさに

「バラの国の王子」は霧矢大夢さん、明日海りおさん、龍真咲さん・・・みりおちゃんの可愛い猫ちゃん?姿が見られます。綺麗だし超キュート

「ザ・レビュー’99」は姿月あさとさんの「夢人」がツボでした。姫も歌ってましたね。

台風

2016年08月22日 | 日記
東京は今シーズン初めての台風直撃

雨戸を叩く猛烈な雨音で目が覚めた。

外は凄い暴風雨です

今日の予定はキャンセルしてお籠り状態の私。

友人から借りてる「ハリポタ」DVDでも観ることにしようっと。

市村座

2016年08月21日 | 舞台・映画
市村正親さんの一人芝居(?)「市村座」の千秋楽に行ってきました。




お席は1階H列通路際。オペラなしでもよく見えるし色んな意味で超良席でした。

いや~素晴らしかったです イッちゃんは真のエンターテイナーだなあと思いましたね。

お客さん皆んなを楽しませたいっていう思いがイッパイ詰まったエンターテイメントショー。

登場から楽しく客席は大盛り上がり

最後は涙

詳しくは後ほど。

何匹釣れるかな?

2016年08月20日 | 凰稀かなめ様
関西に単身赴任中のダンナさんが「俺も宝塚を一度見てみたい!」と勝手にチケットを取っちゃったから仕方なく大劇場に行ってきたという我が妹。月組さんを観劇。

ダンナさんには「変なの!なんじゃこりゃ?と思っても絶対悪口とか言わないでよ!ファンに聞かれたら恐いから。」と言い含めての観劇だったそうですが。「結構面白かったよ~!」と言っていました。どこまで本心かは謎ですが。

この妹は月組の「ベルばら」や姫の退団公演に連れて行ったことがあるのですが、その時観た公演には満足だったらしく「宝塚ってキラキラで凄いね」とは言ってたものの、プログラムも買わずチラシやグッズにも目もくれず「全然興味ないわ~」という態度だったので、それ以降は誘うのを控えていました。

今年の「こうもり」が久々の宝塚。宝塚は好きじゃなくても歌ウマトップコンビだからいいかなと思って。まあまあ楽しんでくれた様子でした。

そして月組観劇のため大劇場遠征、その後何故か妹のほうから「今度宙組でエリザベートやるよね~観ないの~?」と行きたい素振り。

青天の霹靂とはこの事。宝塚なんて全然興味ないけど、誘われたから仕方なく観にきてるのよ~的なスタンスだったのに自らモーションを起こすとは!

多分本人は気づいてないけどかなり嵌っています。

YouTubeで過去の映像とかを見てるらしく、宝塚のHPも日々チェックしてるようで最近の情報も詳しいのでビックリ。「CSでは過去の舞台とかニュースも見られるんだって!」と言うから「家は入ってるよ。」と言ったら「え~っ家も入ろうかな・・・」だって。

花組のみりおちゃん(明日海りお)と柚香光ちゃんがどうも好きみたい。綺麗だよね~と。後はゆうみちゃん(咲妃みゆ)もお気に入りの様子。

妹はビジュアル重視みたいなので、いくら上手くてもおばさんぽい人は嫌なんだって。私は「じゃあ雪組いいよ~望海風斗さんとか月城かなとさんが超カッコイイのよ」と薦めたら「ルパンとかるろ剣やったんだよね。観たかったな!」だって。早く言ってくれれば誘ってあげたのにさ!「ミーマイ」とかも。

早速DVDを貸してあげました。ブルーレイなら色々持ってるのですが、DVDしか観られないそうなので、姿月トートの「エリザベート」、かなめティボルトの「ロミジュリ」、かなめオスカル様の「ベルばら」、かなめルドルフの「うたかた」、明日海アンドレの「ベルばら」、「グスタフⅢ&PHOENIX」というかなり押し付けがましいラインナップですが。

さて妹の反応は?今度会う時が楽しみです。

妹と同じく前回東京宝塚劇場に行った時には、全然興味ない素振りを見せていた義妹も「宝塚、楽しみにしてます」ですって。

そうそう、以前花組の「エリザベート」と姫の退団公演やディナーショー、雪組の「るろ剣」「ローマ」に一緒に行ったことのあるミュージカルファンの友人からも「ヤバい!雪組にハマりそうで恐いです。」というメールが来てましたっけ。

彼女とは姫のコンサートとディナーショーにも行きます。

その反面、劇団☆新感線ならばまた行きたいけど宝塚はもういいや、と言う友人も当然いますしね。人を誘うのは難しいよね。舞台は高いし。

こうやって着々と仲間を増やそうとしている私ってヴァンパイアみたい・・・でも誘った人がちょっとでも興味を持ってくれたらそれだけで嬉しいのです




ミロワール

2016年08月20日 | 凰稀かなめ様
スカステのアンコールアワーでやっていたのでまた観ちゃいました。

前に観た時(大劇場版)には、彩那音さんの白雪姫とかなめちゃんのシンデレラが罵り合うところが面白くて、それ以外はどこに出てるのかよくわからなかったんだけど。

今回(東宝版)見てみたら、最初っから結構色々な場面に出ていて、しかもAQUA5のメンバーで銀橋に出て歌ってたりしてたのね~今までシンデレラばかり見て全然気づかなかったおバカな私。大劇場とは髪型も変わってたりして楽しい。こういうところがかなめさんっていいなぁと思うのよね。

それまでは、緒月さんとニコイチの感じだったけど、ミロワールでは音月さんの隣にいたり対極にいたりでとても見つけやすい。

遠目でも背が高くて顔が小ちゃくて立ち姿が美しいからすぐわかりますね。男役群舞のときのポーズもいちいちカッコイイし。

今回の「ミロワール」、保存版にします。

8/24午前中にも再放送があるので、気になった方は観てみて下さい。

幕末太陽傳

2016年08月18日 | 宝塚
雪組さん、来年の演目が発表になりましたね。

「幕末太陽傳」とか。またも原作ものでコメディータッチの時代劇らしいですね。

でも「ルパン~」や「るろ剣」とは違って、特に雪組にご贔屓がいるわけでもない宝塚ファンや一般人には受けはどうなのかな~? 

だいもんやれいこちゃんのいる雪組だから私は観たいけど、宝塚ファンでもない友人を誘うかは微妙。

そしてショーの題名も思わせぶりですね。

妄想劇場

2016年08月18日 | 凰稀かなめ様
「ツバキ文具店」読み終わりました。

小説を読む時はついつい自分の好きな役者さんに脳内変換しながら読んでしまうのですが・・・

今回の主要キャストは、

ぽっぽちゃん・・・波留さん

バーバラ夫人・・・草笛光子さん

男爵・・・吉田鋼太郎さん

パンティーさん・・・吉田羊さん か 板谷由夏さん

モリカゲさん・・・ディーン・フジオカさん 


そして女優のように美しくカッコイイのに汚文字だと悩む客室乗務員の花蓮さんは姫です。

男役が演じる女役

2016年08月17日 | 凰稀かなめ様
姫の麗しの女役が見られるかな~と思ってたのですが、風共のレット・バトラーでご登場でした。女役はまぁ君のスカーレット。

それにしてもすっしーさん(寿つかさ組長)の女役は衝撃でした あんなすっしーさん初めて見た

がんばれ!ニッポン!

2016年08月16日 | 日記


今日たまたま乗った山手線。なんとあの「がんばれ!ニッポン!」仕様の電車。

私が乗った車両は、床はプール模様で、周りには水泳選手のポスターがズラリ。隣は違う模様だったから全車両違うのかな?

「あ、ここは水泳だ!」と言いながらトコトコ歩いてる子供達もいました。

鉄子ではないけど・・・ラッキーと思わずパチリ。

ちょっと嬉しい出来事でした。

三友居で鱧尽くし

2016年08月16日 | グルメ
大好きな鱧料理を食べに行ってきました。


今月のお献立


いちじく田楽

器も素敵 銀漆のよう

茄子、鮑 清汁仕立

鱧ちり 梅肉  黄色いお花は胡瓜 鯛と煮こごり 下にはハスイモの薄切り

冬瓜 釜 鱧、海老、枝豆

鱧寿し

水茄子 二杯酢 この中にもカリカリに揚げた鱧が

鱧時雨煮のお茶漬け


ブルーベリーのシャーベット

お薄

蜻蛉の柄

生姜の砂糖菓子

これで4860円(税込)

お腹いっぱ~い!とって~も美味しかったです(*^_^*)ごちそうさまでした。

帰ろうとしたら雷鳴とともにすごい雨が・・・傘も貸してくださったので無事濡れずに帰れました。

心遣いに感謝感謝です。本当にありがとうございました。

読み終えるのがもったいない「ツバキ文具店」

2016年08月15日 | 
小川糸さんの「ツバキ文具店」を読んでいます。

もうすぐ読み終わりそうなんだけど・・・読み終わるのが寂しくて、濃厚な味の美味しいお菓子を戴くようにちょっとずつちょっとずつ読んでいます。

舞台は鎌倉、文具店の店主はうら若き女性。主な仕事は代筆(代書)業。

そんな店主のもとに、色々な事情を抱えて自分では手紙が書けない人々が仕事の依頼にやってきて・・・繰り広げられる人間模様。

鎌倉の寺社だけでなくジモティーに愛されるお店も登場するのも興味深い。

男爵にご馳走になる鰻の老舗「つるや」さん、今年の初めに行ったばかりだったので懐かしかった。今度行ったら是非「二世帯住宅」に挑戦してみよう。その近くの元銀行だったというレトロ建築のバーにも行ってみたい。

祖母との確執や元ヤンだった過去などで人と距離を置いていた彼女が、個性豊かな鎌倉の住人との交わりの中で成長していく姿が淡々と日常的に描かれているのだが。

登場する人々がなんとも愛おしく思えて、読んでるだけで心が洗われるよう。

小川糸さんの本は、たとえ内容がドロドロしてても全然そう感じさせない爽やかさが凄いと思う。


これからの予定

2016年08月14日 | 舞台・映画
市村座
狸御殿
2016年劇団☆新感線夏秋興行 SHINKANSEN☆RX Vamp Bamboo Burn 〜 ヴァン!バン!バーン!〜 
宙組 エリザベート
凰稀かなめコンサート
十月歌舞伎
スカーレット・ピンパーネル
岩谷時子メモリアルコンサート
ミス・サイゴン
星組 桜華に舞え
雪組 ケイレブ・ハント
凰稀かなめディナーショー
東宝 ロミオ&ジュリエット

狸御殿は松也さん主演だけど私の苦手な宮本亜門さんの演出なので迷っていたのですが、嗜好が似ている友人から絶賛のメールを戴いたので、食わず嫌いはダメだよね・・・と急遽行くことに。

雪組さんだけまだチケット取れてない取れるといいな。