「市村座」というのは、市村正親さんが座長を務める一座の公演。
前回公演から12年ぶりだそうです。
座員は市村さんだけ、座付作家は高平哲郎さん。
今回の演目は、口上に続いて
立体落語「子別れ」 キン坊が可愛い
「二世たちのコーラスライン」 クリースティーヌの息子は何故グスタフ(スウェーデンの)という名前なのか?
「ピアフというひと」 シャンソン
俵星玄蕃 おひねりが飛び交う
蜷川さんに捧げる市村作詞の歌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これらの中に市村さんが今までに演じた様々な役やミュージカル曲がふんだんに盛り込まれ、とても贅沢な一人芝居でした。
歌詞は替え歌だけどあのファントムの歌声が響いてきた時には背中がゾワゾワっとして鳥肌が立つほど感動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
イッチャンのファントムがもう一度観たいな~と切実に思いましたよ。
コーラスラインも生では観たことがなかったので嬉しかったですね。
凄い方なのにお茶目で剽軽でとても可愛らしいところもあって、なんてチャーミングな人なんだろうと改めて感じた公演でした。東京は終わってしまいましたが、地方公演もあるのでネタバレになると困るので詳しいレポは控えますが、観て絶対に損はしないと断言できます。
前回公演から12年ぶりだそうです。
座員は市村さんだけ、座付作家は高平哲郎さん。
今回の演目は、口上に続いて
立体落語「子別れ」 キン坊が可愛い
「二世たちのコーラスライン」 クリースティーヌの息子は何故グスタフ(スウェーデンの)という名前なのか?
「ピアフというひと」 シャンソン
俵星玄蕃 おひねりが飛び交う
蜷川さんに捧げる市村作詞の歌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これらの中に市村さんが今までに演じた様々な役やミュージカル曲がふんだんに盛り込まれ、とても贅沢な一人芝居でした。
歌詞は替え歌だけどあのファントムの歌声が響いてきた時には背中がゾワゾワっとして鳥肌が立つほど感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
イッチャンのファントムがもう一度観たいな~と切実に思いましたよ。
コーラスラインも生では観たことがなかったので嬉しかったですね。
凄い方なのにお茶目で剽軽でとても可愛らしいところもあって、なんてチャーミングな人なんだろうと改めて感じた公演でした。東京は終わってしまいましたが、地方公演もあるのでネタバレになると困るので詳しいレポは控えますが、観て絶対に損はしないと断言できます。