チリン コロン チリリン コロロ~ン チン コンロロ
チロロ ポロロ シャラシャラ~ン キ~ンコン ポロン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/5dc945e3907a5bb090c67f407be37fee.jpg)
窓辺の風鈴が心地よい響きで鳴っています。
川崎大師風鈴市に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/af47e15e2bd120ac630cae1a39fbf23a.jpg)
令和時代になって最初の7月17日(水)から、
21日(日)までの5日間、開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/51d9dcd58f3f1f48ead480ebf28a910b.jpg)
前々から一度は行ってみたいと思っていた、
夏の風物詩として親しまれている「川崎大師風鈴市」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/a5f9ecfb36f639a1847b5fc2c3aabe0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/cb1da91f49850d71c9ec32225281fb62.jpg)
京急大師線の大師駅で降り、参道に入ると、
特設会場まで風鈴市の雰囲気に満ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2f/63e35a0634ea49f2203b589655654973.jpg)
川崎大師オリジナル「厄除けだるま風鈴」
東京都の釣り忍ぶ風鈴など900種類、
全国47都道府県の風鈴が勢ぞろい「チリン」
たにしの爺も様々な音色に変化する一品、
「海外の作品」屋台から買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/46b5ca57fa5177e54e774081d8922781.jpg)
簾も扇風機も出して「夏の風物詩」らしく、
昨日(7月25日)から太陽が照りました。
幾日ぶりのことでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/c8fe12db42c580a6ebe1f01d9135b660.jpg)
ようやく夏の太陽が戻ってきました。
梅雨が明けたのかな??
徘徊途中に「ミンミンゼミ」の声を聞きました。
「アブラゼミ」の声はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/379669a319e0d2e8163586da6219dbd7.jpg)
土の中で「暑い夏を待ちくたびれて」、
参ってしまっているのでしょうか。
彼らも地表の異常を土中でも察知しているのか。
タイミングを誤れば埋もれたままの一生に終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/8fc4114eb8ee37807051dd0da0b55679.jpg)
昨年の今ごろは列島中が猛暑でした。
40度越えがニュースになっていました。
今年は、この時期、真夏日ではなく、
大雨、豪雨被害がニュースになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/f808ea8a9f5b796a6daccb056ecc8da1.jpg)
当地の名産「幸水ナシ」の生育が遅れているという。
出荷時期まで2週間、玉が太り甘味は大丈夫かなと、
梨畑を見回っている人にも出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/b44e0901fa7df930461eb7c4850f1b57.jpg)
「眼の養生」と言うことでブログ更新を自粛宣言。
さぼっています。
29日に6回目の「眼球硝子体」注射があります。
昨年の7月30日に初めて注射してから、
ちょうど1年になります。
あす27日は「土用の丑の日」になります。
この日は「ウナギを食べる」日のようです。
たにしの爺、最近痩せ傾向で56キロになった。
眼の滋養と体力増強に「ウナギ」を食べたい。
最近はウナギはレアフイッシュ(貴重魚)で、
高いのが当たり前の「高値止まり」になって、
年金族の口には入ってこない。
ああ、ウナギよ。ウナギよ。
風鈴市フォトチャンネルも見てね