令和4年8月11日 きょうは「山の日」でした。
数十年に一度、咲く花「アオノリュウゼツラン」
3度目の観察記録を報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/6bc384c125ec8d8e2ed7c078f8741321.jpg)
いつも徘徊する自然公園に「温室植物園」があります。
中庭にはバナナなど亜熱帯の植物が植わっています。
その中に4株の「アオノリュウゼツラン」があります。
今夏、そのうちの一株が花を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/5a983c1cbe1161f8d2349e48891b51b6.jpg)
数十年に一度しか咲かない花を、
84歳で3回も観察できたことになります。
まあ、同じ株から咲いた花ではないので……
そんなに珍しがることでもないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/1b384311dfdf4cd4cc1353b1f0ae5db2.jpg)
たにしの爺ブログ、
これまで「アオノリュウゼツラン」については、
2回観察記録をアップしています。
今回はあまり花付きた良くないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/55df59ed187195b27cd04249e92989a0.jpg)
1回目にアップした記録、
・数十年に一度咲く花 アオノリュウゼツラン
2012-08-04 21:54:41 | 花とつぶやき
この記事がよく「検索閲覧」されて読まれていますので、
参考にしてください。
2回目の観察記事もあります。
・アオノリュウゼツランの花を再び見られました
2017-08-04 12:51:06 | 花とつぶやき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/bdd14feb7c024ce65522b9f889cf19c8.jpg)
アオノリュウゼツランを初めて見たのは、
2012年の夏でした。
その後、2017年の夏、そして今夏の2022年、
5年ごとに咲くようです。
4株目の花が5年後に咲くかもしれません。
それまで頑張るとしよう。
数十年に一度、咲く花「アオノリュウゼツラン」
3度目の観察記録を報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/6bc384c125ec8d8e2ed7c078f8741321.jpg)
いつも徘徊する自然公園に「温室植物園」があります。
中庭にはバナナなど亜熱帯の植物が植わっています。
その中に4株の「アオノリュウゼツラン」があります。
今夏、そのうちの一株が花を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/5a983c1cbe1161f8d2349e48891b51b6.jpg)
数十年に一度しか咲かない花を、
84歳で3回も観察できたことになります。
まあ、同じ株から咲いた花ではないので……
そんなに珍しがることでもないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/1b384311dfdf4cd4cc1353b1f0ae5db2.jpg)
たにしの爺ブログ、
これまで「アオノリュウゼツラン」については、
2回観察記録をアップしています。
今回はあまり花付きた良くないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/55df59ed187195b27cd04249e92989a0.jpg)
1回目にアップした記録、
・数十年に一度咲く花 アオノリュウゼツラン
2012-08-04 21:54:41 | 花とつぶやき
この記事がよく「検索閲覧」されて読まれていますので、
参考にしてください。
2回目の観察記事もあります。
・アオノリュウゼツランの花を再び見られました
2017-08-04 12:51:06 | 花とつぶやき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/bdd14feb7c024ce65522b9f889cf19c8.jpg)
アオノリュウゼツランを初めて見たのは、
2012年の夏でした。
その後、2017年の夏、そして今夏の2022年、
5年ごとに咲くようです。
4株目の花が5年後に咲くかもしれません。
それまで頑張るとしよう。