「おいでませ、山口へ」の「西の京 やまぐち」をチョコッと見て来ました。
タニシの爺、山口県には、これまで足跡はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/a79bd345be344713a984c19ffc0957de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/f264df48da354516f6547d3ec1ccd6e2.jpg)
山口市香山町にある曹洞宗の瑠璃光寺(るりこうじ)は、
境内は国宝の五重塔を中心とした香山公園と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/a2c78667888d9ec92eef80129b1aa02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/c444ea7fd7cb1f4363f0c56f103680db.jpg)
緑の木々の中にすっきりと立つ木造の五重塔、
美しさは日本三名塔の一つに数えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/09f1d251e75e563b2855d29b154f6f1d.jpg)
全国に現存する五重塔のうちで10番目に古いという。
室町時代・大内氏全盛期の山口を中心とする大内文化を伝える寺院であり、
「西の京・山口」を代表する観光名所だということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/e98cdd6831f06ae25d72a36225d4394b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/0f1e2d8af5eed135d83f6b78d37cc9b0.jpg)
香山墓所は「毛利家墓所」のうちの一つとして国の史跡に指定されています。